2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« シューベルト・フェスティバル2日目に出かけてきました | トップページ | シューベルト・フェスティバル5日目 »

2007/10/05

シューベルト・フェスティバル4日目

今日はシューベルト・フェスティバルの4日目に出かけてきました。OEKファンとしては,少しでも沢山のコンサートに行ってみようと思い,今日は午後から休んで約7時間音楽堂(及びその付近)にいました。今日聞いたのは,金澤攝さんによるシューベルト:ピアノ・ソナタ第19番他,エーデルワイス・カペレwithMARIA,フォルテピアノで奏でるシューベルトの調べ,そして,仲道郁代withOEKチェンバーナイトでした。

「コンサート・ホールに入れば落ち着く」という私のようなものにとっては,何とも言えず幸福な1日でした。今日聞いた中では,何と言っても仲道さんとOEKメンバーによる室内楽がすばらしかったです。仲道さんはとても正統的なピアニストですが,周りにいる人を暖かい気持ちにさせるようなオーラがあり,どの曲も自然な微笑みに満ちていました。

金澤さんの鬼気迫るソナタも独自の世界を描いていました。山田ゆかりさんとOEKメンバーによる室内楽は,仲道さんとOEKメンバーによる室内楽を一回り小さくしたような雰囲気がありました。軽やかにコロコロと転がるような音が印象的でした。

時間調整のようなつもりで聞いていた「エーデルワイス・カペレ」というグループなのですが...これが予想以上jに楽しいステージでした。6人組による一種の室内楽なのですが,アルプホルンの演奏があったり,ダンスがあったり,エンターテインメント精神の塊のような方々でした。疲れを知らない皆さんで,夜の公演の前にも後にも演奏されていました。

明日は再度,仲道さんが登場し,夜はオーケストラと歌曲の夕べになります。これにも出かける予定です。

PS.というわけで,演奏会レビューをまとめる時間がありません。こちらの方はもう少しお待ち下さい。

« シューベルト・フェスティバル2日目に出かけてきました | トップページ | シューベルト・フェスティバル5日目 »

コメント

なかなか時間のとれない私ですが、ある理由から、
今夜の「仲道郁代&OEKチェンバーナイト」にだけは何とか行きたいと
狙いを定めて、行ってきました。
音楽堂は単に多くの演奏会をやっているだけではない、
華やかな「フェスティバル」の雰囲気になっており、
ゆっくりできなかったこと、明日も行けないこと、を恨めしくさえ思いました。
皆さん是非、行かれるべきです!まさに「音楽堂」になってます!!

そして、「仲道郁代&OEKチェンバーナイト」は
本当に素晴らしかったです。
このコンサートには、
「ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ」が急遽追加されており、
とてもラッキーでした。
曲目追加の理由は、演奏者が仲道さんとヤングさんであったことに、
つまりこのお二人のお人柄に多少なりとも起因しているのではないかと、
勝手に想像しました。

今夜の演奏会はどの曲も、仲道さんが主役であったのかもしれませんが、
ヤングさんやカンタさんをはじめとするOEKの皆さんの弦がとても光って
聞こえました。OEKファンとして嬉しい限りです。
室内楽の醍醐味を存分に堪能できました。

冒頭に書きました、ある理由とは、
十数年前に取得した仲道郁代さんのCDと、それに付いていた仲道さんのエッセイの印象が
(長くなるので、エッセイの内容をここには書けませんが)
今夜の演奏会に私を駆り立てたのです。
遠目に拝見した実物の仲道さんは予想以上に大柄な優しい表情でした。
サイン会にまでは居れなかったのが残念でしたが、
心優しき方にはますますご活躍いただきたいと、切に思います。

仲道さんとOEKメンバーによる室内楽は本当に素晴らしかったですね。私は今回はかなり前の方で聞くことができたのですが,ヤングさんにもカンタさんにもとっても良い雰囲気がありました。

特にカンタさんのアルペジョーネ・ソナタはCDになっているもの以上に生で聞くとゾクゾクとさせるような美しさがありました。

「ます」の方は,OEKメンバーも頻繁に演奏している曲ですね。今度11月にはアリス=紗良・オットさんとも共演がありますし,昨年は菊池洋子さんとも共演していました。

5楽章の途中に拍手が入りそうになるのはご愛嬌でしたが(この箇所は気持ち良く聞いていると,ついつい拍手したくなる箇所です。とても紛らわしいですね),すべてが美しく,余裕があり聞き応えたっぷりでした。

仲道さんは6日にも登場しますが,こちらには家族で出かけてみようと思っています。これも素晴らしいステージになることでしょう。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シューベルト・フェスティバル4日目:

« シューベルト・フェスティバル2日目に出かけてきました | トップページ | シューベルト・フェスティバル5日目 »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック