まさに熱狂!本公演一日目
ラ・フォル・ジュルネ金沢の本公演の一日目に出かけてきました。私はマルチ・パスを買ってしまったので,何としても元を取ってやろうと思い,取りあえず今日の公演は全部クリアしようと決心しました。そして,何とかクリアできました。
コンサートホール4回,邦楽ホール3回。熱狂の日のキャッチコピーには「前代未聞」とよく書かれていますが,音楽堂の中は,私と同じような行動を取ったマルチ・パス組が走り回ることになりました(本当に走ってましたねぇ)。私も最初の1回は走っていたのですが,段々と「絶対に入れる」という確信が持てるようになってきたので(補助座席がどんどん出てくる,石川県立音楽堂の柔軟な運用に感謝したいと思います),最後の方は,小走り程度になりました(単に体力的に疲れて,走れなくなっただけという気もしますが)。
さらに素晴らしかったのはどの公演も非常にレベルが高かった点です。今日一日で聞いた曲は
ピアノ協奏曲第3番,三重協奏曲,弦楽四重奏曲「ラズモフスキー第1番,第3番」,ヴァイオリンソナタ第5番,第7番,合唱幻想曲 それと シューベルトのミサ曲第4番 +金沢市立工業高校の演奏する吹奏楽の曲の一部
これだけになります。何とも贅沢です。どれもこれも堪能できました。次の公演にダッシュするために,拍手もそこそこに切り上げていたのが演奏者の皆さんには申し訳なかったのですが,その分,最後のエッセールさん指揮ポワトゥ=シャラント管弦楽団の演奏では思い切り「一日分」の拍手をしました。皆さんそう思っていたのですが,本当に熱い拍手が続きました。
さて,明日です。明日はさらにアート・ホール公演が加わってきます。これをどう扱うかがポイントですが,一応,今日1日+オープニング公演でマルチ・パスの基は取れたので,今後はもう少し落ち着いて行こうかと思います。
それにしても,今日の音楽堂の雰囲気は凄かったです。私の方は「熱狂のレビュー」を書かないと行けないのですが,こういうことを3日続けていると,白い灰になってしまうような気もします。連休明けが怖いです。
PS.山蓄さんの出店の掲示を見ていたら,アーティストによるサイン会を随時行うようです。明日以降は,この辺りも考慮しながらスケジュールを考えたいと思います。
« コラボレイト・コンサート:「能舞とベートーヴェン」 | トップページ | 熱狂の日 本公演2日目:これが金沢スタイルだ! »
コメント
« コラボレイト・コンサート:「能舞とベートーヴェン」 | トップページ | 熱狂の日 本公演2日目:これが金沢スタイルだ! »
こんばんは。
昨年東京のLFJに行ったのですが、暑さも含めて今日の人混みは昨年の国際フォーラムと然程変わらず驚きです。この混雑っぷりは本当に予想外でした。
わたしもマルチパス組なのですが、この人では席が取れないのでは・・・と思いきや案外さっくり入場できて拍子抜けした感はあります。そしてわたしも今日一日で元をとりました(笑)
正直期待半分でしたがどれもレベルの高い演奏で、一日でも大満足です。
明日のアートホールの行き来だけが心配ですが、体力と気力の続く限りは3日間走り続けます(笑)
投稿: スズ | 2008/05/03 22:06
こんばんは
富山から3日間通うつもりです。マルチパス持って。
大変だったけど堪能しました。
ステージ上の席が羨ましいなぁなんて思ったりもします。団員気分で。でも、はずかしいのかな?
明日の月光はあきらめて、今日の交流ホールの中学生の月光を聴きました。生で月光を聴くのは初めてだったので、感動しました。
投稿: なお | 2008/05/03 22:50
管理人様はタフですね。私は連日のクラシック三昧で疲れ気味なので122だけパスしました。
ほんと超がつくほどの大盛況ですね。公演もすばらしい公演ばかりですね。113は確かに第九の原型でしたね。また以前の定期でお会いしたヴィーブケさんはますますチャーミングになっておられましたね。114はすばらしい曲ですね。終演後CDを買い求める人が何人もおられましたが、置いてないということでした。
私もCDショップに聞いてみようと思います。
それにしてもステージまで客を上げるなんて、さすがミッキーですね。
私の知人も上げられたのですが大好評でした。今回のLFJKの話題になるのではないでしょうか。
ということで今日もがんばります。
投稿: 白山人 | 2008/05/04 05:55
コメントを頂いたみなさん,おはようございます。今から振り返ると,ちょっと笑いがこみ上げてくるような熱狂の1日でしたね。邦楽ホール2階(実は3階)から階段を降り,コンサートホールに行って3階(実は4階)まで駆け上るあたりは,何というかモーツァルトの「フィガロの結婚」のどたばたのムードそのままだと思いました。
ただし,1日目を経験した人は,今日はもう少し優雅になる気はしますが(”あせらなくてもミッキーは我らを見捨てずにステージに入れてくれる”という希望があるので),特に最終公演の庄司さんの登場する214が怖い気がします(その反面,ステージに乗ってみたい気も...)。
アートホール系はさらに移動が大変なので,基本的にはパスしようかな,とも思っています。
というわけで本日も頑張ろうと思います。皆様もお体にお気をつけ下さい。
PS.白山人さんの書かれた三重協奏曲は,本当に華麗で,一日のトリにぴったりでした。音楽堂の設備を生かして,ライブ録音CDを作れませんかねぇ。
投稿: 管理人hs | 2008/05/04 07:07