学生オーケストラ&OEK合同公演
この時期恒例の,学生オーケストラ&OEK合同公演に出かけてきました。今回の指揮者は,先日の定期公演に登場したばかりのヴァシリス・クリストプーロスさんで,ラフマニノフの交響曲第2番が演奏されました。
この曲が音楽堂で演奏されるのは初めてのことだと思いますが,非常に聞き応えがありました。弦楽器はかなりの大人数でしたが,管楽器の多くも倍ぐらいの人数になっており,各楽章のクライマックスで,たっぷりとした重量感を楽しむことができました。「ラフマニノフ節」全開の第3楽章も暖かい響きに包まれ,感動的でした。クリストプーロスさんの指揮ぶりも余裕たっぷりで,曲全体が伸びやかにまとめられていました。
前半は学生オーケストラとOEKがそれぞれ単独で演奏しました。学生の演奏したフィンランディアは,やや大人しいかなという気もしましたが,よくまとまっていました。OEK単独で演奏したプロコフィエフの古典交響曲は,さすがという演奏でした。非常にゆったりとしたテンポで始まり,一般的な印象よりはもっとスケールの大きな作品のように響いていました。
学生オーケストラとOEKの共演もすっかり定着しましたが,毎回,OEK単独で聞けない作品を取り上げてくれるのが,オーケストラ音楽のファンとしてはありがたいところです。学生オーケストラのレベルも,段々と上がっているようで,金沢のクラシック音楽の裾野を確実に広げていると思います。特に金沢大学フィルは,指揮講習会用オケとして登場したり,ラ・フォル・ジュルネに登場したり,これからもますます活躍の場が広がりそうです。本業との勉学との両立はなかなか大変かもしれませんが,今後も活発な活動に期待したいと思います。
« ラ・フォル・ジュルネ金沢2010有料公演プログラム発表 | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ金沢2010 チケット&座席情報 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ラ・フォル・ジュルネ金沢2010有料公演プログラム発表 | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ金沢2010 チケット&座席情報 »
こんにちは。
ついに私の愛する"ラフマの2番"がかかるということで、首ならぬ耳を長くして待ちました。当日は期待満々で聴きに行き、非常に満足と感動で帰ることができたのが、この度の合同演奏会でした。
"ラフマの2番"(といってもコンチェルトではない)が何故好きかというと、ヒントは、私が愛する女優"和久井映見"絡みでして・・・といえば、ちりとてファンだった管理人さんはお判りでしょうかね?
答えは、あの名作TVドラマ?「妹よ」(1994年秋、石川テレビ放映)なんですね。3楽章のテーマがあのドラマの重要なシーンを担っていたのですよねえ。だから3楽章を聴くと、反射的に「妹よ」をしみじみ思い出してしまいます。正確には若き和久井さんを・・・。
"ラフマの2番"、当時も今もマイナーな作品ですが、それがなぜ当時ヒット間違いなしといわれたスター俳優(唐沢寿明も当時ブレイク中)のドラマに選ばれたのか?放映開始は非常に不思議でした。しかし、ドラマの回を真剣に追う毎に私は納得いたしました。「地味目清楚な和久井映見には、実はラフマが似合う!」と。
"ラフマの2番"は確実にあのドラマでブレイクしましたね(ホントか?)。いまは無きヤマチク香林坊店で、率先してリクエストしたのも何かの功を奏したようです?なお、今も昔も、私の好きな音盤は、プレヴィンの2回目の録音(EMI)です。尾高忠明氏のも非常に名演ですが長く廃盤中です。
というわけで約25年後の先日、あの合同演奏会をラフマ狙いで聴きに来た、40代後半から50台前半の方の中には、かなりの割合で「妹よ」ファン・or・和久井映見ファンがいらっしゃったはずです。ちなみに、私はandのクチですが。
それで話は遅くなりました、演奏そのものですが、曲が曲だけに演じきれない巨大さに、途中何度も四苦八苦を感じましたが、いいんです。決め手に欠く茫洋さが売りの作品なので・・満足でした。
女性ティンパニ、かっこよかったです。コンマスの緊張伝わるソロも、繊細でよかったです。クラリネットもよかったです。皆さん、素晴らしかった。
学生オケだからとか、合同だからとか、そういうの全く気になりませんでしたよ。(これは今年に限った感想ではありません、毎年です)
何より"ラフマの2番"をやろう!という意気込みに感動しましたし、実際、3楽章の再現部では不覚の涙を流させていただきました。
ところで、どなたがラフマなんて最初に言い出したのしょうか?それが気になります。
追記1:では、来年は、R=コルサコフのアンタール(交響曲第2番)を・・・と無理なリクエストします。これこそ超マイナーですのでまず実現は無理でしょう。そろそろブルックナーかな?
追記2:「妹よ」のDVDーBOXが今月中旬に再発されます。参考までに。
投稿: めの・もっそ | 2010/03/09 15:12
先のコメント、訂正いたします。
>約25年後の・・・
「妹よ」の放送は1994年でしたので、あれから15年が経ちました。ボケてますね。
ついでに思い出したのですが、和久井映見さんが演じた"ゆき子"は、能登から上京という設定でした。先ほどWikiを見たら、脚本は石川県出身の水橋文美江さんということも思い出しました。なるほど。
※演奏会と関係ない話ばかりで恐縮です。
投稿: めの・もっそ | 2010/03/09 21:29
めの・もっそさん,ラフマニノフの「2番」についての”思い”をありがとうございます。実は,私の方は「妹よ」というドラマを見たことがなく,それほど深い思い入れはなかったのですが,和久井さんのファン(?)としては,見たくなってきました。
ついでに「ちりとてちん」の方も,再度,見たくなってきました。「落語」つながりで言うと,邦楽ホールで一度しっかり落語を聞くのが今年の目標(?)です。
ラフマニノフの曲といえば,このところフィギュアスケートの音楽という印象がありますが,そろそろ,交響曲第2番も出てきそうですね(ただし,終わり方がどの曲も「ジャンジャカジャン」と同じなのが,「いったいラフマニノフは何を考えているのだろう」という感じです)。
今回の選曲ですが,学生さんからのリクエストだったようです(金大フィルの方からの情報です)。その他,プロコフィエフの5番という候補もあったようです。個人的には,プロコフィエフも聞いてみたかった気もします(さらに難しそう?)。
リムスキー=コルサコフの交響曲第2番というのは,聞いたことはないのですが,マイナー路線だとすると,カリンニコフの交響曲第1番というのもどうでしょうか?ちょっと短めですが,ヤナーチェクのシンフォニエッタなども,合同演奏のメリットを生かせそうな曲かもしれません(なぜかスラブ系の曲ばかりですが)。
いずれにしても来年の選曲にも期待したいと思います。
投稿: 管理人hs | 2010/03/18 20:13