2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« もっとカンタービレ!皆様からのリクエストに応えて | トップページ | オーケストラの日2010  »

2010/03/28

石川県ジュニアオーケストラ第16回定期演奏会

年度末恒例の石川県ジュニアオーケストラの定期公演が行われたので聞いてきました。ジュニアオーケストラの歴史も長くなり,今回で16回目です。わが家の子供の知人にも参加している人が居たので,家族全員で聞きに行ってきました。年々地域や学校とのつながりが強くなってきていることを実感しています。

さて,今回演奏された曲ですが,前半,西直樹さんをソリストに招いてのラプソディ・イン・ブルーも良かったのですが,後半に演奏された「白鳥の湖」の抜粋が感動的でした。チャイコフスキーらしく,オーボエ,トランペットをはじめソロが沢山出て来るのですが,そういうった部分を聞きながら,人間ドラマを感じてしまいました。「きっと緊張しているだろうな」とか「家族が聞きに来ているのだろう」とか「指導されている先生も嬉しいだろう」.とか,音楽以外の部分のことばかり考えてしまいました。

終曲の最後の方で,弦楽器が静かに音を刻んだ後,ホルンが1音吹き,オーケストラの強奏となり,大きなクライマックスを築く部分がありますが,このホルンの音に妙に感動してしまいました。一瞬フラッとなった後,すぐに立ち直り,真っ直ぐな音を聞かせてくれたのですが,「よく頑張った」と女子フィギュアスケートの中継を見るような感じで聞いてしまいました。

オーケストラ全体の響きも大変堂々としており,しかも鈴木織衛さんの指揮の下,大変滑らかな音楽を聞かせてくれました。わが家の子供と同世代の子供たちが多く属しているということで,このオーケストラを聞くのは,いろいろな面で楽しみです。新年度はラ・フォル・ジュルネ金沢という大舞台がまずありますが,ますますその活躍が楽しみです。

« もっとカンタービレ!皆様からのリクエストに応えて | トップページ | オーケストラの日2010  »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石川県ジュニアオーケストラ第16回定期演奏会:

« もっとカンタービレ!皆様からのリクエストに応えて | トップページ | オーケストラの日2010  »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック