OEKのCD

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 雪の中、メノッティのオペラ「泥棒とオールド・ミス」「電話」の2本立てを観てきました。中島啓江さんは本調子ではありませんでしたが、他に代えがたい存在感!#oekjp | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ金沢2012有料プログラム発表。今年はフルオーケストラが沢山登場。そしてイーヴォ・ポゴレリッチが登場 #lfjk »

2012/02/19

フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮南西ドイツ放送交響楽団バーデン=バーデン&フライブルク金沢公演。マーラーの交響曲第5番は、明晰さとしっかりとした構成感のある見事な演奏。萩原麻未来さんのラヴェルもセンス抜群

今日は午後から、フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮南西ドイツ放送交響楽団バーデン=バーデン&フライブルク(長い!)の金沢公演を聞いてきました。昨年の東芝グランドコンサートは、東日本大震災の影響で中止になりましたので、2年ぶりということになります。

最初に萩原麻未来さんのピアノ独奏を交えて、ラヴェルのピアノ協奏曲が演奏されました。OEKもたびたび演奏している曲です。萩原さんのピアノからは、それほど強い主張は感じませんでしたが、音楽が常にしなやかで、フランス音楽にふさわしい洒落た雰囲気がありました。特に軽やかに飛翔するような第3楽章の天衣無縫さが印象的でした。

マーラーの交響曲第5番の方は、ロトさんの明晰な音楽づくりが見事で、しっかりとした構成感を感じさせてくれるような演奏になっていました。大きなテンポの揺れであるとか、激しい表情づけなどはありませんでしたが、物足りないところはなく、純音楽的な交響曲として終楽章で大きく盛り上がるような巧みな音楽を聞かせてくれました。

部分的に、ソロを取る楽器をくっきりと強調したり、テンポを遅くしてじっくり聞かせたり、現代音楽に通じるような”違和感”を感じさせるような部分を敢えて作っているようなところもあり、全く退屈しませんでした。

第3楽章では、首席ホルン奏者だけ指揮者の隣に呼び寄せ、ホルン協奏曲のような形で演奏されていたのも独特でした。協奏曲というほどではありませんでしたが、ホルン同志の遠近感が協調されており、第3楽章だけが、ちょっと違った世界になっているような面白さがありました。第1と2楽章、第4と5楽章はそれぞれつながりが大きいので、そのことによって、曲全体を3部構成として作っていたのではないかと感じました。

それにしても、終楽章の終結部は、気持ちが良かったですね。熱狂的に荒れ狂うのではなく、美しい音で、すべての楽器の音を明晰に聞かせながら、高揚していきました。お見事という感じの演奏でした。

« 雪の中、メノッティのオペラ「泥棒とオールド・ミス」「電話」の2本立てを観てきました。中島啓江さんは本調子ではありませんでしたが、他に代えがたい存在感!#oekjp | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ金沢2012有料プログラム発表。今年はフルオーケストラが沢山登場。そしてイーヴォ・ポゴレリッチが登場 #lfjk »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 雪の中、メノッティのオペラ「泥棒とオールド・ミス」「電話」の2本立てを観てきました。中島啓江さんは本調子ではありませんでしたが、他に代えがたい存在感!#oekjp | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ金沢2012有料プログラム発表。今年はフルオーケストラが沢山登場。そしてイーヴォ・ポゴレリッチが登場 #lfjk »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック