2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 連休最終日はルドヴィート・カンタ チェロ・リサイタル。R.シュトラウス&ラフマニノフのチェロ・ソナタの組み合わせは聞きごたえ十分。ホールは後期ロマン派の薫りにつつまれました。 | トップページ | サイレンス02:大拙からケージ,そして22世紀へ。ライトアップされた鈴木大拙館の水鏡の庭で一柳慧さんを中心とした室内楽。まさにサウンド・オブ・サイレンスという雰囲気! »

2012/10/13

今年のPFUクリスマスチャリティコンサート(もうこんな時期!)は,ドビュッシー生誕150年を記念したフランス音楽特集。OEKが出演します。 #oekjp

毎年12月上旬に行われているPFUクリスマスチャリティコンサートですが,今年は,「ドビュッシー生誕150年記念フランス音楽のエスプリ」と題して、渡邊一正指揮OEK,オルガン独奏井上圭子によって行われます。

プログラムは次のとおりです。
・ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
・ラヴェル:組曲「クープランの墓」
・プーランク:オルガン協奏曲 ト長調
・ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲(シェーンベルク編曲)
・ドビュッシー:子供の領分(カプレ編曲)
「牧神の午後への前奏曲」が,シェーンベルク編曲となっているのがOEKらしいところですね。

入場は無料ですが,以下の要領で申し込む必要があります。応募締め切りは11月2日です。

http://www.pfu.fujitsu.com/news/2012/new121012.html

« 連休最終日はルドヴィート・カンタ チェロ・リサイタル。R.シュトラウス&ラフマニノフのチェロ・ソナタの組み合わせは聞きごたえ十分。ホールは後期ロマン派の薫りにつつまれました。 | トップページ | サイレンス02:大拙からケージ,そして22世紀へ。ライトアップされた鈴木大拙館の水鏡の庭で一柳慧さんを中心とした室内楽。まさにサウンド・オブ・サイレンスという雰囲気! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 連休最終日はルドヴィート・カンタ チェロ・リサイタル。R.シュトラウス&ラフマニノフのチェロ・ソナタの組み合わせは聞きごたえ十分。ホールは後期ロマン派の薫りにつつまれました。 | トップページ | サイレンス02:大拙からケージ,そして22世紀へ。ライトアップされた鈴木大拙館の水鏡の庭で一柳慧さんを中心とした室内楽。まさにサウンド・オブ・サイレンスという雰囲気! »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック