初夏も真夏も熱狂?「ラ・フォル・ジュルネ的」イベント@石川県立音楽堂の情報 #lfjk
4~5月に掛けての石川県立音楽堂を中心とした「ラ・フォル・ジュルネ金沢」はすっかり金沢に定着していますが,それに飽き足らない人が多いようで,次のとおり6月末と8月上旬に,ミニ・ラ・フォル・ジュルネ的なイベントが音楽堂で行われます。
(1)いしかわ音楽紀行 ~夏の一日を音楽で旅しよう!
6月30日(日)
http://lfjk.jp/news_2010/topics.cgi?action=201306201535
朝9:30~夕方まで 石川県立音楽堂コンサートホール、交流ホール、JR金沢駅、鼓門、音楽堂広場で行われます。演奏される曲目も「本家」ラ・フォル・ジュルネのアンコール的な感じの曲が並んでいます。各演奏会の時間も30~1時間程度で,本家の雰囲気そのままのようです。ピアニストの菊池洋子さんが登場するなど,「これで入場無料?」という大変お得な企画だと思います。今回は実験的に行って,その反響を見て次年度以降の様子を見ようという試みかもしれませんね。
オーケストラは登場しませんが,吹奏楽あり(金沢桜丘高校+額中学校),声楽ありということでなかなか楽しそうです。地元アーティストが活躍するお祭り的企画として是非定着していって欲しいものです。
ちなみに菊池洋子さんですが,最近次のようなCDを出しています。そのプロモーションを兼ねた企画ともいえそうです。入場料代わりに1枚買ってもよいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BGKN4RY
(2)朝日サマーフェスティバル 音楽堂ミュージックトレジャー2013
8月3日~4日
こちらの方はまだインターネットで情報は流れていないようですが,先日の演奏会の時,チラシが置いてあるのを見つけました。朝10:15~15:30 石川県立音楽堂コンサートホールと邦楽ホールを使って,コンサートやワークショップ,バックステージツァーが複数行われます。こちらの方はOEKも出演します。
毎年,朝日新聞,HABとの共催で行っていた朝日サマースペシャルを発展させたような企画ですが,短いイベントが並んでいる点でやはり,ラ・フォル・ジュルネ的なところがあります。
今年のテーマは「打楽器」ということで,和洋の各種太鼓を体験できるようです。夏休みの自由研究対策にもなりそうなイベントのようです。詳細が分かりましたら,またお知らせしましょう。
« OEK設立25周年記念県内縦断コンサートかほく公演@西田幾多郎記念哲学館。加納律子さんのオーボエ+弦楽四重奏を楽しみました。#oekjp | トップページ | 珍しく日曜のお昼にランチタイムコンサート@石川県立音楽堂。今回は「青島広志のオルガン講座」でした。 »
« OEK設立25周年記念県内縦断コンサートかほく公演@西田幾多郎記念哲学館。加納律子さんのオーボエ+弦楽四重奏を楽しみました。#oekjp | トップページ | 珍しく日曜のお昼にランチタイムコンサート@石川県立音楽堂。今回は「青島広志のオルガン講座」でした。 »
コメント