OEKのCD

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« シーズン最後のOEK定期は岩城宏之メモリアルコンサート。今年の受賞者,森雅史さんの美低音と井上道義指揮の「スコットランド」&「イタリア」を楽しみました #oekjp | トップページ | 音楽堂ミュージックトレジャーで打楽器をいろいろ楽しみました。オリエンタル鈴木(?)指揮OEKのコンサートも大変楽しい内容。ケパブバーガの屋台など夏祭り気分 #oekjp »

2013/07/28

第61回石川県吹奏楽コンクール高校A(金沢歌劇座)。最初から最後まで(5時間以上)じっくり聞いてきました。大変レベルが高く,金賞の数が足りないぐらい。

本日は午後から第61回石川県吹奏楽コンクール高校Aを金沢歌劇座で聞いてきました。
P1060245

この大会を聞くのは3年前の大会以来です(前回は上の子供,今回は下の子供が出場したからです)。3年前は石川県立音楽堂でしたが,今回は金沢歌劇座で行われました。歌劇座の場合,音楽堂よりも残響が少ない分,音がくっきりと聞こえますので,こちらの方がコンクール向きと言えるかもしれません。

朝日新聞の吹奏楽担当の記者が「華の高校A」と書いていたとおり,吹奏楽コンクールの中でもいちばん熱いのがこの部門だと思います。日本テレビ系の「笑ってコラえて!」の「吹奏楽の旅」でも取り上げられているのもこの部門ですね。というわけで,どれぐらい熱いのか全部聞いてみることにしました。

登場したのは19団体で,2回休憩をはさんで,12:30~17:45というスケジュールでした。全部聞くと5時間以上かかるのですが,会場は最初からかなり埋まっており,結果発表の時点では満員に近かったと思います。全国吹奏楽コンクールは,朝日新聞社主催なので北國新聞などで取り上げられることはないのですが,それにも関わらずこれだけ人が入るのは高校吹奏楽人気が定着していることを示しているのだと思います。

結果は石川県吹奏楽連盟の次のページなどで発表されることになると思います。
http://www.ajba.or.jp/ishikawa/taikai.html
今年は,次の高校が金賞・石川県代表になりました。

・石川県立小松高等学校(県代表)
・石川県立金沢桜丘高等学校(県代表)
・金沢市立工業高等学校
・星稜高等学校(県代表)
・石川県立小松明峰高等学校(県代表)
・小松市立高等学校(県代表)
・遊学館高等学校(県代表)

こうやってみると,金沢市立工業だけ金賞にも関わらず県代表にならなかったので,少々かわいそうなところもあります。結果発表の時,担当の田中一宏先生が「北陸大会では,石川県から是非,2校全国に行って欲しいものです」と語っていましたが,代表になった学校にはそれぐらいの気持ちで頑張って欲しいものです。その他,銀賞の中に限りなく金賞に近い学校があったと思います。こういう差がどこに出てくるのかは,一言では言えないのですが,「ほんのちょっとした工夫」とか「気持ち」の問題なのかもしれませんね。

今回,せっかくなので審査員のつもりでメモしながら聞いていました。以下,金賞団体を中心に印象に残った部分をご紹介しましょう。

小松高校:自由曲「中国の不思議な役人」(この曲は,最近吹奏楽でよく演奏されていますね)は冒頭から大変鮮やか。中盤の緊張感のある雰囲気も印象的 

野々市明倫:自由曲「セルゲイ・モンタージュ」(ラフマニノフ(名前がセルゲイ)のピアノ協奏曲第2番などをモチーフにした曲)は,よく練られた音でオーケストラ的な響きが出ていて,気持ちよく聞くことができました。

金沢桜丘高校:自由曲 楽劇「サロメ」~7つのヴェールの踊り 音全体に余裕と力感があってじっくり聞かせてくれました。個人技も見事。

金沢市立工業:自由曲 歌劇「トゥーランドット」より 厚みのある硬質のサウンドで,王道を行くような演奏 

星稜高校:自由曲 「コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ」 リラックスした気分のあるセンスの良さを感じさせてくれる演奏。ソロ楽器が立ちあがって演奏していたので思わず拍手したくなりました。ドラムスの音の動きがとても格好良かった。

小松明峰高校:自由曲 紺碧の波濤(長生淳作曲) 演奏全体がどっしりとしていて,安心感がある。決め所の音の迫力が素晴らしく,アピール力がある。バンド全体のサウンドをストレートに楽しませてくれるような演奏。

小松市立高校:自由曲「パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド」 音が鮮やか。ただならぬ迫力とまとまりの良さがあり,よく鍛えられているなぁと実感。

遊学館高校:自由曲 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より(有名な間奏曲のメロディは使っていませんでした) 音の鳴り方が素晴らしい。途中,団員が歌う部分があって,びっくり(言葉ではなくヴォカリーズなら声を使っても良いようですね)。課題曲のイキの良さも含め,大変印象に残る演奏でした。

というような感じで,まさに甲乙つけがたいという大会だったと思います。

課題曲の方は,エンターテインメント・マーチが大人気で19団体中12団体がこの曲を演奏しました。すっかり覚えてしまいましたが,その中では小松明峰の演奏が特に素晴らしかったと思います。最初のどっしりとした一音からグイッと引き込まれました。メロディの歌わせ方がとてもていねいでいながら,伸びやかな感じもありました。お見事という演奏でした。

その他,金賞を取った学校の中では,やや難解な雰囲気のある「流砂」を選んでいた学校が3校ありました。「課題曲といえばマーチ」という印象があるので,この曲の場合,気合いの入った自由曲のような感じになりますね。個人的には,「課題曲=マーチ」の方がやはり好きです。

今年の課題曲で注目は,岩井直溥作曲の「復興への序曲 夢の明日に」でしょうか。岩井さんの曲らしく,大変
楽しく,親しみやすい曲でした。星稜と遊学館が演奏していましたが,どちらの学校の演奏も大変ノリが良く,コンクールだということを忘れるほどでした。この曲は,今後コンクール以外でも,演奏されるかもしれませんね。

以下,会場の雰囲気を撮影してきましたので,写真とあわせて紹介しましょう,

入口です。モギリなどは例年どおり高校生が担当していました。
P1060246

前日までの大会の結果が掲示されていました。
P1060247

終わったばかりの演奏をCD化して販売する「実演販売」コーナー。1枚1500円というのはやや高めでしたが...私も,ついつい,子供の学校の演奏を買ってしまいました(金賞ではありませんでしたが...)
P1060248

こちらは朝日新聞の「記念号外」コーナー。希望すれば,学校名入りの号外を無料で作ってくれます。こちらも依頼してきました。
P1060250

朝日新聞の読者用のサービスコーナーです。希望の楽器のブローチをプレゼント。
P1060249

吹奏楽コンクール関係のグッズも販売していました。
P1060251

本日の午前中の「大学」「一般」の結果が掲示されていました。
P1060254

ステージの雰囲気です。床が黒いので「一見 普門館」ですね。
P1060253

結果発表は18:00過ぎになりました。毎回毎回,緊張する「青春だなぁ(意味がやや不明ですが)」という場面です。結果はどうであれ,高校時代に吹奏楽に打ち込んだ人でないと味わえないような瞬間ですね。今年の場合,星稜と遊学館の時の歓声が特に大きかったようです。

帰る間際に,本日の結果が早速掲示されていました。
P1060256

高校Aの北陸大会は8月11日に行われますが,どの団体も全力を出し尽くして,頑張って欲しいと思います。お疲れ様でした(と書きつつ,聞く方もかなり疲れました)。

« シーズン最後のOEK定期は岩城宏之メモリアルコンサート。今年の受賞者,森雅史さんの美低音と井上道義指揮の「スコットランド」&「イタリア」を楽しみました #oekjp | トップページ | 音楽堂ミュージックトレジャーで打楽器をいろいろ楽しみました。オリエンタル鈴木(?)指揮OEKのコンサートも大変楽しい内容。ケパブバーガの屋台など夏祭り気分 #oekjp »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« シーズン最後のOEK定期は岩城宏之メモリアルコンサート。今年の受賞者,森雅史さんの美低音と井上道義指揮の「スコットランド」&「イタリア」を楽しみました #oekjp | トップページ | 音楽堂ミュージックトレジャーで打楽器をいろいろ楽しみました。オリエンタル鈴木(?)指揮OEKのコンサートも大変楽しい内容。ケパブバーガの屋台など夏祭り気分 #oekjp »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック