OEKのCD

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 金沢蓄音器館でシューベルトの弦楽五重奏(全曲)をたっぷり楽しんできました。演奏はクワルテット・ローディ&カンタさん | トップページ | 金沢教会オルガン建造10周年記念コンサートでジャン=フィリップ・メルカートさんのオルガンを聞いてきました。柿木畠ではジャズ・ストリートでゴスペルも歌っていました »

2013/09/14

泉鏡花オペラシリーズ 今年度は「滝の白糸」(千住明作曲による新作)が上演されます。記者発表が昨日ありました。 #oekjp 

ここ数年,金沢歌劇座で地元の文豪,泉鏡花原作による文学作品をオペラ化したものを聞いていますが,今年度(2014年1月~2月)は,「滝の白糸」が取り上げられます。その記者発表が昨日行われました。

すでにFacebookページが出来ています。次のとおり泉鏡花記念館で記者会見が行われたようです。
https://www.facebook.com/operatakinoshiraito?ref=stream
公演日程は次のとおりです。

1月17日(金)高岡公演(高岡市民会館、午後6時半開演)
1月19日(日)金沢公演(金沢歌劇座、午後3時開演)
2月16日(日)東京公演(新国立劇場中劇場、午後2時開演)

このうち高岡公演と金沢公演のオーケストラはOEKです。

スタッフ・キャストは次のとおりです。

作曲:千住明,脚本:黛まどか,演出:十川稔,指揮:大友直人,テーマアート:千住博
滝の白糸:中嶋彰子,村越欣弥:高柳圭,南京出刃打ち:森雅史と清水那由太,村越欣弥の母:鳥木弥生

タイトルロールの中嶋さんはここ数年,OEKとの共演も多く,すっかり「金沢びいき」になったようですね。歌手の森さんは先日,岩城宏之音楽賞を受賞された方ですね。高岡公演では特に声援が多いことでしょう。石川県出身の鳥木弥生さんもすっかり,金沢オペラ(今月行われる「金沢おどり」に対抗して,ブランド化できないですかねぇ)ではお馴染みですね。

作曲:千住明,テーマアート:千住博 という組み合わせも楽しみです。この際,音楽と美術と文学を総合して,冬の金沢全体を楽しんでもらえるようなイベントになると楽しいですね。

その他,次のようなサイトをご覧ください。

高岡市民会館のサイト
http://www.takaoka-bunka.com/hall/h25/hall130826.html

いしかわ19ネット
http://www.hot-ishikawa.jp/19net/?p=4717

« 金沢蓄音器館でシューベルトの弦楽五重奏(全曲)をたっぷり楽しんできました。演奏はクワルテット・ローディ&カンタさん | トップページ | 金沢教会オルガン建造10周年記念コンサートでジャン=フィリップ・メルカートさんのオルガンを聞いてきました。柿木畠ではジャズ・ストリートでゴスペルも歌っていました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 金沢蓄音器館でシューベルトの弦楽五重奏(全曲)をたっぷり楽しんできました。演奏はクワルテット・ローディ&カンタさん | トップページ | 金沢教会オルガン建造10周年記念コンサートでジャン=フィリップ・メルカートさんのオルガンを聞いてきました。柿木畠ではジャズ・ストリートでゴスペルも歌っていました »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック