三善晃さん死去 OEKエンジェルコーラス,OEK合唱団,OEKと共演した「3つのイメージ」を思い出します。今聞くと強いメッセージを感じさせる作品。「風のとおりみち」も大好きな曲です #oekjp
作曲家の三善晃さんが10月4日に亡くなられました。三善さんと言えば,2002年9月のOEK定期公演で初演された童声・混声合唱とオーケストラのための「3つのイメージ」を思い出します。谷川俊太郎さんの詩に曲を付けたもので,決して聞きやすい音楽ではないのですが,歌詞を読みながら,今聞いてみると,イメージだけではなくメッセージが強く伝わってくる曲だと感じました。
次のような歌詞が出てきます。「火は罪をきよめ 罪そのものとなり 火は恐怖であり 希望であり...」「水は岸を破り家々を押し流し 水はのろいであり めぐみであり...」 そして,最後は「あなたに火と水と人間の矛盾にみちた未来のイメージを贈る あなたに答えは贈らない あなたにひとつの問いかけを贈る」で締めています。
タイトルが童声となっているとおり,合唱というよりは子供の声をそのまま使っているようなところがあり,こういった言葉が生々しく伝わってきます。東日本大震災後,汚染水問題をはじめ,原発問題が解決していない現在,「矛盾にみちたイメージを贈る」という歌詞は予見的な鋭さを感じます。
そして何より,この時の演奏ですが,私の娘がOEKエンジェルコーラスの一員で参加しています。たまたまこの年度だけ参加していたのですが,ちゃっかりとCD化されてしまいました(今では合唱はやっていませんが)。新聞にも掲載されたので(北陸中日新聞だったと思います),写真を取り寄せて(有料だったかも),フォトフレームに入れて今も飾っています。横長の写真だったのでフレームを探すのに苦労したことも思い出します。次のような写真です。
三善さんとOEKエンジェルコーラスといえば,サマーコンサートで演奏した「風のとおりみち」も懐かしく思い出します。こちらの方は言葉遊び的な要素のある現代の童歌集といったところがある親しみやすい曲で,私も大好きです。
石川県立音楽堂の1階廊下には,三善晃さんと囲むエンジェルコーラスのメンバーの写真が飾られていますが,この写真にもわが家の子供が小さく写っており,この和気あいあいとした写真を見るたびに嬉しくなります。
「3つのイメージ」は来年のOEKの定期公演で山田和樹さん指揮で再演される予定です。是非,オーケストラ伴奏版の「風のとおり道」の再演にも期待したいと思います。
このように三善晃さんについては,OEKエンジェルコーラスとセットになった思い出があります。心から哀悼の意を表したいと思います。
PS. 三善晃さんの書かれた本では,「オトコ,料理につきる」という本があります。何よりもこのタイトルが美味いですね。「男冥利につきる」のパロディですが,本当にうまいシャレだと思います。
« 石川県立音楽堂&OEK機関誌「CADENZA」スッキリとリニューアル #oekjp | トップページ | 2013ビエンナーレいしかわ秋の芸術祭 ハイドン「天地創造」カスパル・マンド指揮OEK,エストニア・ヴォーチェス・ムジカーレスで全曲をたっぷり聞いてきました #oekjp »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 三善晃さん死去 OEKエンジェルコーラス,OEK合唱団,OEKと共演した「3つのイメージ」を思い出します。今聞くと強いメッセージを感じさせる作品。「風のとおりみち」も大好きな曲です #oekjp:
« 石川県立音楽堂&OEK機関誌「CADENZA」スッキリとリニューアル #oekjp | トップページ | 2013ビエンナーレいしかわ秋の芸術祭 ハイドン「天地創造」カスパル・マンド指揮OEK,エストニア・ヴォーチェス・ムジカーレスで全曲をたっぷり聞いてきました #oekjp »
コメント