OEKのオーボエ奏者の加納律子さんが「ルポフォン:新種のバス・オーボエの可能性に迫る」というCDを出します。 #oekjp
OEKファンにはおなじみの,OEKのオーボエ奏者,加納律子さんがカメラータから,ルポフォンという楽器を中心としたCDを12月25日に発売します。カメラータのサイトによると,次のような曲が収録されています。世界発録音の曲をはじめ,レパートリーを隙間を突くような,興味深い内容になっています。
共演者として,加納さんの師匠のトーマス・インディアミューレさんだけではなく,OEKのチェロの大澤明さん,クレメラータバルティカのヴィオラ奏者で,OEKにも頻繁に客演しているダニール・グリシンさんの名前も書いてあります。
これは是非,「CD発売記念コンサート」を交流ホールあたりで開いて欲しいですね。それにしてもルポフォンという楽器が気になります。オーボエの音が低くなると,ファゴットと似た感じにならないのでしょうか?いずれにしても,一度聞いてみたい楽器です。
http://www.camerata.co.jp/music/detail.php?serial=CMCD-28296
J.ハイドン:
[1]-[3] バリトン三重奏曲 第101番 ハ長調 Hob.XI:101
(ルポフォン、ヴィオラ、チェロ)[オリジナル:バリトン、ヴィオラ、チェロ]
[4]-[6] バリトン三重奏曲 第109番 ハ長調 Hob.XI:109
(ルポフォン、ヴィオラ、チェロ)[オリジナル:バリトン、ヴィオラ、チェロ]
F.クープラン:
[7]-[10] 新しいコンセール 第13番~2つの楽器のための
(バリトン・オーボエ、ルポフォン)
M.マレ:
[11] スペインのフォリア~ヴィオール曲集 第2巻より
(バリトン・オーボエ、ルポフォン)
H.ゲンツマー:
[12]-[14] ソナタ(ルポフォン、ピアノ)
[オリジナル:ヘッケルフォン、ピアノ]【世界初録音】
P.ヒンデミット:
[15]-[21] 三重奏曲 作品47(ピアノ、ヴィオラ、ルポフォン)
[オリジナル:ピアノ、ヴィオラ、ヘッケルフォン]
■演奏者
加納律子(ルポフォン)
ダニール・グリシン(ヴィオラ)
大澤 明(チェロ)
トーマス・インデアミューレ(バリトン・オーボエ)
岡 純子(ピアノ)
■録音
2013年9月/草津音楽の森国際コンサートホール(群馬) ほか
Amazonなどからも購入できます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H57IQAW/ref=cm_sw_r_tw_dp_2uOTsb08BZ4SH
« ぶらあぼ,ぴあクラシックなどを無料クラシック音楽情報誌を見ていたら,いくつかOEK関係情報が出ていました。#oekjp | トップページ | 2013年も沢山の演奏会に行きました。OEK+石川県立音楽堂での公演を中心に振りかえってみました。よいお年をお迎えください。#oekjp »
« ぶらあぼ,ぴあクラシックなどを無料クラシック音楽情報誌を見ていたら,いくつかOEK関係情報が出ていました。#oekjp | トップページ | 2013年も沢山の演奏会に行きました。OEK+石川県立音楽堂での公演を中心に振りかえってみました。よいお年をお迎えください。#oekjp »
コメント