ぶらあぼ,ぴあクラシックなどを無料クラシック音楽情報誌を見ていたら,いくつかOEK関係情報が出ていました。#oekjp
インターネット上に情報があふれている現在ですが,意外に印刷物の方に思わぬ情報が載っていることがあります(印刷物の方が一覧性があるということだと思いますが)。ぶらあぼ,ぴあクラシックなどをパラパラ見ていたらいくつか情報がありましたのでお知らせしましょう。
「ぴあクラシック」・・・2014来日指揮者情報
サー・ネヴィル・マリナー 10月にOEKの指揮をするようです。
マルク・ミンコフスキ 9月にOEKの指揮をするようです。
ぶらあぼ1月号
・OEKが初演するオペラ「滝の白糸」の作曲家,千住明さんがこのオペラの音楽について語っています。「エンターテインメントとしての現代オペラをめざし,千住さんの音楽の集大成とする。」とのことです。
・2月の「こうもり」公演について,ソプラノの小川里美さんが語っています。「舞台は現代の東京。アイゼンシュタインは日本に赴任してきた証券ディーラー。ロザリンデはその日本人妻で,元モデル」とのことです。
・OEKとは関係ありませんが,「クラシックソムリエ検定」のシルバークラス用テキストが発売されるようです。
« さだまさし シンフォニックコンサートツアー2014 金沢公演 2月26日(水) 石川県立音楽堂で行われます。 | トップページ | OEKのオーボエ奏者の加納律子さんが「ルポフォン:新種のバス・オーボエの可能性に迫る」というCDを出します。 #oekjp »
« さだまさし シンフォニックコンサートツアー2014 金沢公演 2月26日(水) 石川県立音楽堂で行われます。 | トップページ | OEKのオーボエ奏者の加納律子さんが「ルポフォン:新種のバス・オーボエの可能性に迫る」というCDを出します。 #oekjp »
コメント