石川県ジュニアオーケストラ第20回記念定期演奏会。ゲストの宮谷理香さんとのグリーグのピアノ協奏曲を初め,立派な演奏を聞かせてくれました。
本日は午後から,石川県ジュニアオーケストラの第20回記念の定期演奏会を聞いてきました。このオーケストラが出来てから20年,人間で言うと成人式になるのか,と自分の子供のように感じてしまいます。
今回はその記念ということで,ピアニストの宮谷理香さんをゲストに招き,最後にグリーグのピアノ協奏曲が演奏されました。協奏曲については,交響曲を演奏するのとはまた別の難しさがあります。ジュニアオーケストラにとってこの曲はかなりの難曲だったと思いますが,最終楽章のコーダでの力強い響きを初め,立派な演奏聞かせてくれました。
宮谷さんのピアノもさすがで,冒頭部から引き締まった演奏を聞かせてくれました。全体にすっきりとした表情があり,「北欧のショパン」といった感じの演奏だったと思います。
その他のジュニア・オーケストラ単独の演奏も楽しいものでした。
前半のリロイ・アンダーソンの曲では打楽器奏者やトランペット奏者が”ソリスト”として活躍し,盛大な拍手を受けていました。前半最後のサウンド・オブ・ミュージックのハイライトはベネット編曲版で,映画版に出てこない曲も含まれていました。作曲当時のアレンジャーということで,正統的なサウンド・オブ・ミュージックを楽しませてくれました。
グノーの「ファウスト」のバレエ音楽の抜粋も個人的に大好きな作品です。鈴木織衛さんの安心感のある流麗な指揮の下で,とても気持ちよく音楽に浸らせてくれました。
石川県ジュニア・オーケストラの活動は,OEKを中心とした石川県のオーケストラ文化を育て,維持していく上で,非常に大切な役割を担っていると思います。今後もOEKとの2本柱のような感じで石川県立音楽堂で活動を続けていって欲しいと思います。
« オペラの愉しみ:ラ・フォル・ジュルネ金沢音楽祭2014プレイベント。トロヴァトーレ(ハイライト)を若手歌手の活きの良い声で堪能。エレクトーン演奏も予想以上に効果的 #lfjk | トップページ | 本日は「オーケストラの日」公演。潮博恵さんによる講演はOEKファンなら「そのとおり」と思うような充実した内容。後半は「ドキドキする音楽」集。最後は楽器を持ち込んだ皆さんとOEKとの共演で「びっくり」交響曲 #oekjp »
« オペラの愉しみ:ラ・フォル・ジュルネ金沢音楽祭2014プレイベント。トロヴァトーレ(ハイライト)を若手歌手の活きの良い声で堪能。エレクトーン演奏も予想以上に効果的 #lfjk | トップページ | 本日は「オーケストラの日」公演。潮博恵さんによる講演はOEKファンなら「そのとおり」と思うような充実した内容。後半は「ドキドキする音楽」集。最後は楽器を持ち込んだ皆さんとOEKとの共演で「びっくり」交響曲 #oekjp »
コメント