OEKのCD

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 音楽堂室内楽シリーズ2014のラインナップ。OEKメンバーの出番は少ないのですが,今年も多彩な内容です。 | トップページ | 金沢百万石まつりで人が溢れる中,OEK定期 ベートーヴェン交響曲全集第4回を聞いてきました。アンドレアス・デルフスさん指揮の2番+3番「英雄」は非常に率直で清新。気持ちよく楽しませてくれました #oekjp »

2014/05/31

「そらあるき」15号に井上道義OEK音楽監督のインタビュー記事が掲載されていました。#oekjp

金沢で発行されている「そらあるき」という雑誌(通常の出版社の発行ではないので,“リトルプレス”と呼ばれているようです)の最新号をパラパラと見ていると,現在,病気療養中の井上道義OEK音楽監督のインタビュー記事が掲載されていました。3月に発行されたものなので,やや時期を逸してしまいましたが,いつもながらの井上さんの文章を見て嬉しくなりましたのでご紹介させていただきます。

Nec_0449

タイトルは「マエストロを聴く」で,井上さんが指揮者になろうと思った経緯,音楽観,音楽家のあり方などが3ページに渡って書かれています。
Nec_0450

「本当のいい音楽の形というのは宇宙の形と同じ」「(演奏家は)芸術家かもしれないけれども,サービス芸術演奏家。人に分かってもらってなんぼです」など,いつものようにキャッチ―なフレーズが色々登場しています。

その他,OEK定期会員にはおなじみのOEKスタッフによる,おすすめコンサートの記事なども掲載されています。

Nec_0451

この雑誌は“結構不定期”に出ていますが,毎回,OEKの記事などを掲載してくれると嬉しいですね。金沢21世紀美術館のミュージアムショップ,うつのみや書店などの他,オンラインでも購入できるようです。
http://www.soraaruki.com/

« 音楽堂室内楽シリーズ2014のラインナップ。OEKメンバーの出番は少ないのですが,今年も多彩な内容です。 | トップページ | 金沢百万石まつりで人が溢れる中,OEK定期 ベートーヴェン交響曲全集第4回を聞いてきました。アンドレアス・デルフスさん指揮の2番+3番「英雄」は非常に率直で清新。気持ちよく楽しませてくれました #oekjp »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽堂室内楽シリーズ2014のラインナップ。OEKメンバーの出番は少ないのですが,今年も多彩な内容です。 | トップページ | 金沢百万石まつりで人が溢れる中,OEK定期 ベートーヴェン交響曲全集第4回を聞いてきました。アンドレアス・デルフスさん指揮の2番+3番「英雄」は非常に率直で清新。気持ちよく楽しませてくれました #oekjp »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック