ラ・フォル・ジュルネ金沢2014 本公演2日目 エリアイベントは雨のせいでさらに熱狂していました。#lfjk
ラ・フォル・ジュルネ金沢2014 本公演2日目のエリアイベントの方は,雨が降ったこともあり,一部予定を変更していたようです。ただし,雨が降ると人が建物の中に集まってくるので,さらに熱狂度は増していた気がしました。
まず,JR金沢駅のもてなしドームです。このドームは次のように,地上と地下の2層構造になっていましたが,本日の昼頃は2層同時に演奏を行っていることがありました。
さらにさらに,JR金沢駅構内でもほぼ同時間帯に公演をやっていたので,ドームの中は正真正銘,音楽に溢れていました。井上道義さんのメッセージの中に「世界一ラ・フォル・ジュルネが似合う街」といった言葉がありましたが,駅の改札を出た途端,生の演奏が次々と聞こえてくるという「狂った状態」が「普通」なのは金沢ぐらかもしれません。
その頃,その真下の地下広場で,ジュニアオーケストラが演奏を行っていました。
その数分後,JR金沢駅構内では,金沢市立工業高校吹奏楽部が演奏を行っていました。堂々としたテンポの「双頭の鷲の旗の下に」は腹に浸みました。
そした,その頃,鼓門下の地下広場では伏見高校と小学校の合同チームで演奏を行っていました。
その上の鼓門下では,今度はハンガリー・ジプシー・トリオが演奏開始。
音楽堂内では,金沢名物,石川県筝曲連盟が演奏中。バリトンの門田宇さん(髪型が個性的)と「荒城の月」などを演奏中。
邦楽ホールでブラームスを聞いて出てきたお客さんは,いきなりの箏の演奏にびっくりだったかもしれませんが,この熱狂的な密度の高さがLFJKです。
その数時間後,同じ場所で,慶応義塾ワグネル・ソサィエティ男声合唱団が,応援歌などを歌っていました。「早稲田を倒せ」の部分で拍手をお願いします,と言ったところ,皆さん律儀に拍手をしており,やはり熱狂的に盛り上がっていました。
ワグネル・ソサィエティ男声合唱は,その後,コンサートホールでも公演を行いましたが,その時歌ったアンコールが,レハールの「メリー・ウィドウ」の中の「女,女,女」。なかなか洒落た(?)選曲ですね。
« ラ・フォル・ジュルネ金沢2014 本公演2日目,朝から晩までピアノを中心に11時間。V.ワーグナー,OEKのダンス・プロ,タタルスタン国立響,室内楽+能舞,ワグネルソサィエティ,ルーカス・ゲニューシャス(すごい!),マタン・ポラト,近藤嘉宏&OEK #lfjk | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ金沢2014最終日。本日も石川県立音楽堂は大賑わい。好天にも恵まれ,気持ち良い雰囲気でクロージング・コンサート。間近で聞く生声に酔わせてもらいました #lfjk »
« ラ・フォル・ジュルネ金沢2014 本公演2日目,朝から晩までピアノを中心に11時間。V.ワーグナー,OEKのダンス・プロ,タタルスタン国立響,室内楽+能舞,ワグネルソサィエティ,ルーカス・ゲニューシャス(すごい!),マタン・ポラト,近藤嘉宏&OEK #lfjk | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ金沢2014最終日。本日も石川県立音楽堂は大賑わい。好天にも恵まれ,気持ち良い雰囲気でクロージング・コンサート。間近で聞く生声に酔わせてもらいました #lfjk »
コメント