OEKのCD

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« バッハアンサンブル富山設立10周年記念演奏会 マタイ受難曲(多分,富山初演)。イエスの一生がしっかりと伝わり,最後のコラールでは感動が染み渡りました。 | トップページ | OEKの「メリー・ウィドウ」@金沢歌劇座は東京を舞台とした多国籍版。小川里美さんと小林沙羅さんの魅力を中心とした斬新で楽しいステージでした #oekjp »

2015/02/25

東芝グランドコンサート2015 トゥガン・ソヒエフ指揮トゥールズ・キャピトル国立管弦楽団金沢公演 インスピレーション溢れる魅力たっぷりの「展覧会の絵」とルノー・カプソンさんのヴァイオリンによる爽快なサン=サーンス。お見事でした。

この時期恒例の東芝グランドコンサート,今年は,トゥガン・ソヒエフ指揮トゥールズ・キャピトル国立管弦楽団が登場しました。今回,メインで演奏されたのはムソルグスキー(ラヴェル編曲)の「展覧会の絵」ということで,ロシア出身のソヒエフさん指揮のフランスのオーケストラにぴったりのプログラムでした。

私自身,ラヴェル編曲版の「展覧会の絵」を実演で聞いたことはほとんどないののですが(今回で2回目です),ソヒエフさんの指揮はインスピレーションに溢れ,所々でこれまでに聞いたことの内容なハッとする瞬間がありました。オーケストラの響きは,ダイナミックレンジが広く,まるで「生き物」のように,その姿を変化させていました。

各楽器も素晴らしい演奏を聞かせてくれました。冒頭のトランペットの独奏をはじめ,各楽器の音が明るく突き抜けて聞こえてくると同時に,オーケストラ全体としての音色の統一感がありました。「古い城」でのサクソフォーンの音もオーケストラとの統一感があり,フランスの音だなぁと思いました。各曲ごとに音色が多彩で,次々と音の引き出しが開かれていくようでした。

最後の「キエフの大門」も引き締まっており,過度に大げさになることのない演奏でした。それでいて,要所要所でソヒエフさんならではの意表を突くような音の変化を聞かせてくれました。特に印象的だったのは,最後のクライマックスの部分で,チューブラベルではなく鐘を使っていた点です。この音がとてもよく聞こえ,ロシアらしさを強調していたようでした。洗練味と野性味とが合わさった,魅力たっぷりのエンディングでした。

前半は,ドビュッシーの「牧神の午後」とサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番でした。アンニュイなムードたっぷりのフルートを中心に抑制された美しさのある演奏は,このオーケストラの十八番なのではないかと思います。

サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番はルノー・カプソンさんの独奏でした。基本的にストレートに気持ちよく明るい音を聞かせてくれる演奏でしたが,全く荒っぽくなることがなく,聞いた後に爽快さと品の良さが残りました。今回初めて聞くヴァイオリニストでしたが,このオーケストラとの相性もぴったりで,申し分のないサン=サーンスを聞かせてくれました。

アンコールでは,ビゼーのカルメン組曲から2曲演奏されました。いかにもフランスのオーケストラらしい,明るく,カラッとした演奏で,演奏会を気持ちよく締めてくれました。

ソヒエフさん,カプソンさんともに,30代後半ということで,これからますます世界的な活動を広げていくアーティストだと思います。このところ,東芝グランドコンサートには,こういったアーティストが登場しますが,今後の活躍に注目したいと思います。

« バッハアンサンブル富山設立10周年記念演奏会 マタイ受難曲(多分,富山初演)。イエスの一生がしっかりと伝わり,最後のコラールでは感動が染み渡りました。 | トップページ | OEKの「メリー・ウィドウ」@金沢歌劇座は東京を舞台とした多国籍版。小川里美さんと小林沙羅さんの魅力を中心とした斬新で楽しいステージでした #oekjp »

コメント

突然初めまして、グランドコンサートを見に行った者です
もちろん演奏会は最高でしたが
アンコール後に「ん?」と思ったのが
第二バイオリンの中にルノー・カプソンさんがいないか?ってことでした
いや妙に似てるって言うか彼にしか見えない人がいるようにしか見えなかったんですが…
弾いた後弓をワッと持ち上げるしぐさとかもそっくりだったし…
どう思われました?

メッセージありがとうございます。私の方は3階席だったので,よくわからなかったのですが,「ありえる」と思いました。実は終演後,カプソンさんにサインをもらったのですが,後半の間,「暇」になるので,参加していた可能性がありますね。どこかの放送局が収録でもしていれば確認できるのですが...

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« バッハアンサンブル富山設立10周年記念演奏会 マタイ受難曲(多分,富山初演)。イエスの一生がしっかりと伝わり,最後のコラールでは感動が染み渡りました。 | トップページ | OEKの「メリー・ウィドウ」@金沢歌劇座は東京を舞台とした多国籍版。小川里美さんと小林沙羅さんの魅力を中心とした斬新で楽しいステージでした #oekjp »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック