OEKのCD

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« マックス・ポンマー指揮のOEK定期公演。ポンマーさんは「ザ・指揮者」という感じの威厳。見事な管弦楽組曲でした。間に挟まれた現代曲とハイドン「熊」も充実 #oekjp | トップページ | トンヨン・フェスティバル・オーケストラ金沢公演。クリストフ・ポッペン指揮のマーラー4番は,すっきりした中にドラマを感じさせる素晴らしい演奏。ギドン・クレーメルのシベリウスは円熟の味わい »

2015/03/20

井上道義指揮OEK定期公演 いかにもOEKらしいグレートなグレート。やはり井上さんには大曲が似合います。仲道郁代さんとのベートーヴェンの4番は大人の味わい #oekjp

早くも3月中旬ですが,今回のOEK定期公演は井上道義さん指揮,独奏ピアノは仲道郁代さんでした。メインに演奏されたのはシューベルトの「ザ・グレイト」,前半はペルトのフラトレスとベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番。個人的に大好きな曲が並んだ,聞き逃せない演奏会でした。そして何よりも,井上道義さんが病気から復帰後,金沢で大曲を指揮するのは今回が始めてです。金沢にいる,多くのミッキーファン待望の演奏会だったと思います

最初に演奏されたペルトのフラトレスは,コンサートミストレスのアビゲイル・ヤングさんが独奏ヴァイオリンを担当しました。宗教的な静謐な気分を湛えた,透明感のある作品ですが,ヤングさんのヴァイオリンには,静かさの中にも芯の強さがあり,集中力満点でした。打楽器は舞台裏で演奏するなど(袖の扉を開けたまま演奏していました),ちょっとミステリアスな遠近感もあり,飽きることなくペルトの世界にはまることができました。

次のベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番は,さすが仲道郁代さんという演奏でした。慌てる部分や大げさな身振りはなく,常に内容の深さを感じさせるような充実感がありました。井上道義さん指揮OEKの演奏も,センス抜群でした。冒頭,仲道さんのピアノが自然体の雰囲気で始まった後,弦楽器がスッと入ってくるのですが,この部分を聞くだけで,どこか胸が締め付けられるような美しさがありました。この曲には,やはりこの切なさが欲しいですね,

第2楽章では,シリアスさと祈りの気分が鮮やかに交錯した後,そのまま,スット軽やかな気分に変わり第3楽章へとつながりました。この気分の変化た大変鮮やかでした。曲の最後ではティンパニの強打が加わり,大変ダイナミックに終わっていました。酸いも甘いも知り尽くした(?)二人の大人の演奏といった味のあるエンディングでした。

後半のシューベルトの「ザ・グレイト」は,編成的にOEKが演奏する機会は多くないのですが,その編成を逆手に取り,透明感と同時にスケールの大きさを感じさせてくれるような,OEKらしい,OEKならではのグレートを聞かせてくれました。

第1楽章の序奏部は冒頭のホルンのくぐもったような感じの音をはじめとして,どこかまどろんだようなところがありました。それが主部に入ると,目が覚めたように小気味の良い演奏になります。こういった気分の変化やニュアンスの変化が,曲中の至るところに出てきました。

この曲での井上さんの指揮は,いつもにも増して丁寧で,OEKをしっかりとコントロールしつつ,伸びやかさを感じさせてくれるものでした。木管楽器の「タタタタタタ」といった音型をはじめ,単純な音型の繰り返しが非常に多い曲なのですが,その繰り返しが全く退屈ではありませんでした。繰り返しによって大きな建造物の壁面が見えてくるようでした。

その堅固さの中にシューベルトらしい美しいメロディがふっと浮かんで来ます。第2楽章の途中には,「怒りの日」という感じで金管楽器を中心に大きく盛り上がった後,とても長い間が入るなど,要所要所でのドラマも見事でした。

第3楽章の中間部の天国的な気分も印象的でした。第4楽章は終盤に向かって大きく盛り上がっていましたが,どの部分を取っても荒々しくなることはなく,音がしっかりと磨かれているのが,「金沢の工芸品」という感じで,聞いていて嬉しくなりました。最後の部分では,ティンパニの気合いの籠った一撃で,ダイナミックさを増した後,スッーっと力が抜けて伸びやかに終わっていました。

井上さんの指揮でこの曲を聞くのは初めてでしたが,「さすが音楽監督!」という見事な音楽作りだったと思います。井上さんの復帰後初めて交響曲を聞いたのですが,やっぱり交響曲はいいですね。終演後の井上さんも大変嬉しそうでした。快心のグレイト。グレイトなグレイトだったと思います。

« マックス・ポンマー指揮のOEK定期公演。ポンマーさんは「ザ・指揮者」という感じの威厳。見事な管弦楽組曲でした。間に挟まれた現代曲とハイドン「熊」も充実 #oekjp | トップページ | トンヨン・フェスティバル・オーケストラ金沢公演。クリストフ・ポッペン指揮のマーラー4番は,すっきりした中にドラマを感じさせる素晴らしい演奏。ギドン・クレーメルのシベリウスは円熟の味わい »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« マックス・ポンマー指揮のOEK定期公演。ポンマーさんは「ザ・指揮者」という感じの威厳。見事な管弦楽組曲でした。間に挟まれた現代曲とハイドン「熊」も充実 #oekjp | トップページ | トンヨン・フェスティバル・オーケストラ金沢公演。クリストフ・ポッペン指揮のマーラー4番は,すっきりした中にドラマを感じさせる素晴らしい演奏。ギドン・クレーメルのシベリウスは円熟の味わい »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック