音楽堂室内楽シリーズ2017。今年は本格的な室内楽中心。最後はNAXOSでお馴染みの指揮者登場
日,OEKの定期公演に行った時,2017年度の音楽堂室内楽シリーズのチラシが置いてありました。今年は次の4回で,例年よりは「こだわりの室内楽」「やや大きめの編成の室内楽」を楽しめそうです。
以下のとおりです。
7月12日(水)19:00~ 石川県立音楽堂交流ホール
7月12日(水)19:00~ 石川県立音楽堂交流ホール
OEKチェンバー・コレクションI
マルサリス:フィドラーズ・テール
ベートーヴェン:七重奏曲
*マルサリスの曲は,ジャズ・トランペット奏者のウィントン・マルサリスが「兵士の物語」に触発されて作った曲です。OEKのメンバーを中心に,次のメンバーが登場します。
坂本久仁雄(ヴァイオリン),石黒靖典(ヴィオラ),大澤明(チェロ),今野淳(コントラバス),渡邉昭夫(打楽器),遠藤文江(クラリネット),柳浦慎史(ファゴット),金星眞(ホルン),村岡俊昴(トロンボーン)
8月22日(火)19:00~ 石川県立音楽堂交流ホール
IMA&OEKチェンバーコンサート
ラヴェル:弦楽四重奏曲
ラヴェル:序奏とアレグロ
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
フランク:ピアノ五重奏曲
マルサリス:フィドラーズ・テール
ベートーヴェン:七重奏曲
*マルサリスの曲は,ジャズ・トランペット奏者のウィントン・マルサリスが「兵士の物語」に触発されて作った曲です。OEKのメンバーを中心に,次のメンバーが登場します。
坂本久仁雄(ヴァイオリン),石黒靖典(ヴィオラ),大澤明(チェロ),今野淳(コントラバス),渡邉昭夫(打楽器),遠藤文江(クラリネット),柳浦慎史(ファゴット),金星眞(ホルン),村岡俊昴(トロンボーン)
8月22日(火)19:00~ 石川県立音楽堂交流ホール
IMA&OEKチェンバーコンサート
ラヴェル:弦楽四重奏曲
ラヴェル:序奏とアレグロ
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
フランク:ピアノ五重奏曲
*フランス系の室内楽で統一された魅力的なプログラムです。次の方々が出演します。レジス・パスキエ,ロラン・ドガレイユ,ファン・モンラ,神谷美千子,原田幸一郎(ヴァイオリン),毛利伯郎(チェロ),ハエスン・パイク(ピアノ)+OEKメンバー,平尾祐紀子(ハープ)
11月21日(火)19:00~ 石川県立音楽堂交流ホール
OEKチェンバー・コレクションII
ニールセン:木管五重奏曲
プーランク:ピアノ六重奏曲
*OEKの管楽器メンバーを中心としたプログラムです。次の方々が出演します。
松木さや(フルート),加納律子(オーボエ),遠藤文江(クラリネット),柳浦慎史(ファゴット),金星眞(ホルン),鶴見彩(ピアノ)
2月25日(日)14:00~ 石川県立音楽堂コンサートホール
ビートルズ・ゴー・バロック
ビートルズ合奏協奏曲ほか
*NAXOSレーベルにビートルズやエルヴィス・プレスリーの曲をバロック音楽風に編曲した企画ものがありますが,その編曲をしたピーター・ブレイナーさんをゲストに招き,このCDと同様の内容の演奏会が行われます。
第1回~第3回は1回2500円,第4回は3500円ですが,お得な4回セット券というのもあります。こちらは7000円です。3回以上行くならば,こちらの方が得ですね。
11月21日(火)19:00~ 石川県立音楽堂交流ホール
OEKチェンバー・コレクションII
ニールセン:木管五重奏曲
プーランク:ピアノ六重奏曲
*OEKの管楽器メンバーを中心としたプログラムです。次の方々が出演します。
松木さや(フルート),加納律子(オーボエ),遠藤文江(クラリネット),柳浦慎史(ファゴット),金星眞(ホルン),鶴見彩(ピアノ)
2月25日(日)14:00~ 石川県立音楽堂コンサートホール
ビートルズ・ゴー・バロック
ビートルズ合奏協奏曲ほか
*NAXOSレーベルにビートルズやエルヴィス・プレスリーの曲をバロック音楽風に編曲した企画ものがありますが,その編曲をしたピーター・ブレイナーさんをゲストに招き,このCDと同様の内容の演奏会が行われます。
第1回~第3回は1回2500円,第4回は3500円ですが,お得な4回セット券というのもあります。こちらは7000円です。3回以上行くならば,こちらの方が得ですね。
« 音楽堂室内楽シリーズ2017. | トップページ | #金沢大学フィルハーモニー管弦楽団 サマーコンサート。シューベルトの「ザ・グレート」とチャイコフスキーの5番というボリューム感たっぷりのプログラム。曲に掛ける思いがしっかり伝わる名演だったと思います。 »
« 音楽堂室内楽シリーズ2017. | トップページ | #金沢大学フィルハーモニー管弦楽団 サマーコンサート。シューベルトの「ザ・グレート」とチャイコフスキーの5番というボリューム感たっぷりのプログラム。曲に掛ける思いがしっかり伝わる名演だったと思います。 »
コメント