OEKのCD

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« #下野竜也 指揮OEKによるイタリアンな定期公演。#ロッシーニ 4連発は予想以上に多彩。4つの皿が順に出てくるフルコースを満喫。#吉野直子 さん独奏の #ニーノ・ロータ のハープ協奏曲は新たな定番曲かも。ラテン的な気分をしっかり楽しませてくれました。#oekjp | トップページ | 2017/18 OEK定期公演マイスターシリーズのトリは,#アレクサンダー・リープライヒ さんの指揮。メタモルフォーゼンとジークフリト牧歌の対象的な気分に加え,「ベートーヴェンは爆発だ!」といった感じの新鮮な交響曲第1番。室内オーケストラらしい素晴らしい内容でした #oekjp »

2018/06/23

#レオシュ・スワロフスキー指揮 #スロヴァキア・フィル 金沢公演。#石川県立音楽堂 にぴったりのヨーロピアン・サウンドによる「モルダウ」「新世界」。素晴らしい。#ルドヴィート・カンタ さんの万感の思いのこもったチェロ協奏曲も感動的

石川県立音楽堂コンサートホールで,スロバキア・フィルの来日公演が行われたので聞いてきました。演奏されたのは,スメタナの「モルダウ」,ドヴォルザークのチェロ協奏曲と交響曲第9番「新世界から」という,超名曲3曲でした。あまりにも名曲ばかりなので,行こうかどうか迷ったのですが,元OEK首席チェロ奏者のルドヴィート・カンタさんがソリストとして登場するということもあり(そして,チケットが比較的安価だったこともあり),土曜日の夕方に聞きに行くことにしました。

「超名曲」と書いたのですが,金沢の場合,オーケストラ・アンサンブル金沢の編成が大きくないこともあり,大都市圏に比べると,この3曲が実演で取り上げられる機会は少ないと思います。今回,改めてスロバキア・フィルの演奏でこれらの曲を聞いてみて,何回も演奏してきたことによる,磨き上げられたサウンドが素晴らしいと思いました。派手に鳴り響くというよりは,どの曲も,弦楽器を中心全体とした安定感のある落ち着いたトーンがベースになっていました。石川県立音楽堂コンサートホールにぴったりで,山や森といった自然の美しさを思わせるバランスの良い響きでした。こういうのをヨーロピアン・サウンドと言うのかなと思いました。今日は聞きに来て良かったと思いました。

もちろんどの曲についても,クライマックスでは,金管楽器やティンパニが大活躍するのですが,エネルギーの大きさは伝わっても,うるさいと感じることはありませんでした。「本場の演奏」という表現は,好きではないのですが,これらの曲は数え切れないほど演奏してきた曲だと思いますので,完全に手の内に入った演奏だったのではないかと思います。

しかも今回演奏された曲は,どの曲からも指揮者や奏者の「思い」がしっかりと伝わって来ました。ルーティーンワークに陥るのではなく,前向きさが伝わってきました。このことは,今回の指揮者,レオシュ・スワロフスキーさんの力が大きかったのではないかと思います。

それと,やはり,30年ほど前まで,スロヴァキア・フィルに在籍しており,その後,OEKに移籍したカンタさんとの共演ということも大きかったと思います。カンタさんの独奏で,ドヴォルザークのチェロ協奏曲を聞くのは,3回目の気がしますが,今回の演奏には特に強い「万感の思い」が秘められていると感じました。もちろん,カンタさんの演奏スタイルは,いつも通りの平然とした自然体でしたが,高音の弱音で歌わせる部分については,スロヴァキアへの望郷の念と金沢の聴衆(本日は大入りでした)への感謝の気持ちが滲み出ていました。その姿が感動的でした。

この曲では,第3楽章の後半,音楽が明るくなって,別の世界への「あこがれ」のような気分が出てくる部分が好きです。コンサートマスターと独奏チェロとの重奏になり,なんとなくヴァイオリンの方が目立つ部分なのですが,この日のスロヴァキア・フィルのコンサートマスターは若い方で,瑞々しい音を聞かせてくれました。大先輩のカンタさんとの,実に味わい深いデュオでした。

「モルダウ」「新世界」も良い演奏でした。センチメンタルになることなく,上述のとおりのヨーロピアンサウンドで,充実感あふれる音楽を聞かせてくれました。

「新世界」の方は,4月上旬にクリストフ・エッシェンバッハ指揮のトンヨン・フェスティバル・オーケストラで聞いたばかりでしたが,力みすぎているような所はなく,この曲自体が持っている魅力をストレートに引き出したような演奏だったと思います。この曲では,カンタさんがメンバーの中に加わって演奏していたのですが,「再会の喜び」や「一緒に音楽をできるうれしさ」のようなものが,自然に音楽に表れていたと思いました。

終演後の拍手も大変盛大でした。客席には,OEKのメンバーの姿もちらほら見かけました。カンタさんを囲む会を中心とした,熱心なファンも多かったと思います。やはり,30年近くOEKに在籍したスロバキア出身のカンタさんの存在は大きかったと思います。これを機会に,是非またスロヴァキア・フィルには金沢公演を行ってほしいものです。

今年の6月は,川瀬賢太郎指揮OEKでシューマンの「ライン」(ドイツ)とチャイコフスキー(ロシア)プログラム,下野竜也指揮OEKでイタリア・プログラムも聞いていたので,今回のチェコ・プログラムと合わせて,公演ごとに世界各国を巡っているような気分です。考えてみると贅沢なことだなぁと感じています。

« #下野竜也 指揮OEKによるイタリアンな定期公演。#ロッシーニ 4連発は予想以上に多彩。4つの皿が順に出てくるフルコースを満喫。#吉野直子 さん独奏の #ニーノ・ロータ のハープ協奏曲は新たな定番曲かも。ラテン的な気分をしっかり楽しませてくれました。#oekjp | トップページ | 2017/18 OEK定期公演マイスターシリーズのトリは,#アレクサンダー・リープライヒ さんの指揮。メタモルフォーゼンとジークフリト牧歌の対象的な気分に加え,「ベートーヴェンは爆発だ!」といった感じの新鮮な交響曲第1番。室内オーケストラらしい素晴らしい内容でした #oekjp »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« #下野竜也 指揮OEKによるイタリアンな定期公演。#ロッシーニ 4連発は予想以上に多彩。4つの皿が順に出てくるフルコースを満喫。#吉野直子 さん独奏の #ニーノ・ロータ のハープ協奏曲は新たな定番曲かも。ラテン的な気分をしっかり楽しませてくれました。#oekjp | トップページ | 2017/18 OEK定期公演マイスターシリーズのトリは,#アレクサンダー・リープライヒ さんの指揮。メタモルフォーゼンとジークフリト牧歌の対象的な気分に加え,「ベートーヴェンは爆発だ!」といった感じの新鮮な交響曲第1番。室内オーケストラらしい素晴らしい内容でした #oekjp »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック