OEKのCD

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« OEK小松定期公演「秋」は #田中祐子 さん指揮によるフランス・プログラム。#サン=サーンス の2番,#松木さや さんの独奏によるイベールのフルート協奏曲といった隠れた名曲を凜々しい演奏で楽しみました。#辰巳琢郎 さんの語りによる絵本風 #動物の謝肉祭 も良い味わい #oekjp | トップページ | #石川県立音楽堂 室内楽シリーズ 木管アンサンブルの響き。OEKの木管メンバーを中心とした「木管祭り」。オリジナル・アレンジの「牧神の午後」,「スペイン奇想曲」をはじめ,木管アンサンブルの多彩な魅力を伝えてくれました。#oekjp »

2018/10/08

石川フィルハーモニー交響楽団第31回定期演奏会を聞いて来ました。鶴見彩さんとのラフマニノフのピアノ協奏曲第2番とチャイコフスキーの交響曲第5番。自信に溢れた充実の演奏会でした。

本日は午後から,石川フィルハーモニー交響楽団の第31回定期演奏会を聞いて来ました。演奏されたのは,金沢を中心に活躍されているピアニスト,鶴見彩さんをソリストに迎えてのラフマニノフのピアノ協奏曲第2番とチャイコフスキーの交響曲第5番ということで,人気曲を組み合わせた,王道を行くようなプログラムでした。

ラフマニノフの方は,超人気曲ですが,金沢では比較的実演で演奏される機会の少ない作品です。開演時間の13:15に石川県立音楽堂コンサートホールに行ったところ,既に長蛇の列ができていましたが,この曲目当てだった人も多かったのではいかと思います。演奏の方も,この期待に応える,充実したものでした。特にチャイコフスキーの方は,指揮の花本康二さんと石川フィルのつながりの強さを示すような,自信に溢れた名演だったのではないかと思います。

前半のラフマニノフは,「さすが鶴見さん」という立派な演奏でした。鶴見さんについては,色々なアーティストとの共演がとても多いので,近年は「室内楽の人」という印象があったのですが,協奏曲の演奏でも,その実力は存分に発揮されていました。特に両端楽章での技巧が鮮やかで(最後の部分など,腕の動きが速く,「何本あるのだろう?」という感じでしたね),各楽章の見せ場をしっかりと聞かせてくれました。

所々で出てくる,ラフマニノフならではの息の長いメロディについては,石川フィルの演奏ともども,とても気持ちよく流れていました。プレトークの時,花本さんは,第1楽章は浅田真央,第3楽章は(花本さんの世代では)伊藤みどりのフィギュアの曲としてお馴染みと語っていましたが,それを聞いたせいか,第1楽章の終盤などは,手拍子を入れてしまいたくなりました。じっくりとテンポを落とした堂々とした歩みが印象的でした。

第2楽章の端正な叙情性は,室内楽で色々なアーティストとの共演が多い,鶴見さんのキャラクターにぴったりだと思いました。第3楽章では,終盤,ティンパニの音が1発入った後,オーケストラが第2主題をうねるように歌い出す感じが大好きですが,この日の演奏もイメージどおりの演奏で,プレトークで話を聞いてこともあり,しっかりと伊藤みどりさんのパフォーマンスが蘇ってきてしまいました。

後半のチャイコフスキーの交響曲第5番は,ここ数年,何回も聞いている曲ですが,何回聞いても良い曲だなぁと実感させてくれる作品です。全体的なテンポ設定は,慌てる感じの部分はなかったのですが,オーケストラの音が常に引き締まっており,ピリッとした充実感を感じさせてくれました。円熟の演奏という印象を持ちました。

第1楽章から,要所要所で「運命のモチーフ」が出てくるのですが,これを主に担当していたトランペット等の金管楽器の音が素晴らしく,「チャイコフスキー5番はこれでなくては」と改めて思いました。チャイコフスキーならではの,甘いメロディの歌わせ方も大変丁寧で,「チャイコフスキーはこうでなくては」と思いました。キビキビとした運びとの対比も鮮やかでした。

そして第2楽章のホルンの独奏です。これもまたお見事でした。イメージどおりの,穏やかかつまろやかな音でじっくりと聞かせてくれました。この見事なソロの後,オーケストラのテンションがさらにアップした気がしました。

第4楽章も力感に溢れた演奏でした。ここでも金管セクションのまとまりの良い音が素晴らしく,充実のサウンドを楽しませてくれました。コーダに入る前の大きな間の部分では,.少しパラパラと拍手が入ってしまいましたが,「これも仕方がないだろう」という感じの充実感のある響きでした。

コーダの部分も晴れやかでした。最後の最後の部分は,慌てた感じになることなく,確信に満ちた「ジャジャジャジャン」で鮮やかに締めてくれました。

アンコールでは,「くるみ割り人形」の中の曲が演奏されました。組曲に入っていない「ジゴーニュ小母さんと道化たち」という気楽に楽しめる曲で,曲が始まった途端,「おっ」と思いました。OEKの公演では,小母さんの巨大なスカートの中に小さな子供たちが沢山潜んでいる,という設定の曲だったと思います。色々と聞かせどころが詰まっており,アンコールにぴったりの曲だと思いました。

というわけで,連休最後の午後,台風一過の気持ちよい気候の中で,オーケストラ音楽を存分に楽しませてくれる内容だったと思います。

« OEK小松定期公演「秋」は #田中祐子 さん指揮によるフランス・プログラム。#サン=サーンス の2番,#松木さや さんの独奏によるイベールのフルート協奏曲といった隠れた名曲を凜々しい演奏で楽しみました。#辰巳琢郎 さんの語りによる絵本風 #動物の謝肉祭 も良い味わい #oekjp | トップページ | #石川県立音楽堂 室内楽シリーズ 木管アンサンブルの響き。OEKの木管メンバーを中心とした「木管祭り」。オリジナル・アレンジの「牧神の午後」,「スペイン奇想曲」をはじめ,木管アンサンブルの多彩な魅力を伝えてくれました。#oekjp »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« OEK小松定期公演「秋」は #田中祐子 さん指揮によるフランス・プログラム。#サン=サーンス の2番,#松木さや さんの独奏によるイベールのフルート協奏曲といった隠れた名曲を凜々しい演奏で楽しみました。#辰巳琢郎 さんの語りによる絵本風 #動物の謝肉祭 も良い味わい #oekjp | トップページ | #石川県立音楽堂 室内楽シリーズ 木管アンサンブルの響き。OEKの木管メンバーを中心とした「木管祭り」。オリジナル・アレンジの「牧神の午後」,「スペイン奇想曲」をはじめ,木管アンサンブルの多彩な魅力を伝えてくれました。#oekjp »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック