OEKのCD

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« #夜のクラシック アフターセブンコンサート2018 その第1回にはヴァイオリニストの #三浦文彰 さんが登場。特製カクテルに負けない,「大人の香りと落ち着き」のある演奏を聞かせてくれました。#加羽沢美濃 さんの司会も期待どおりでした。 | トップページ | #オリ・ムストネン さん,OEK定期に初登場。フィンランドの作品を中心として,ムストネンさんの多彩さを実感できる素晴らしい公演でした。作曲家としても素晴らしいと思いました。 #oekjp »

2018/11/25

#鈴木織衛 指揮OEK他によるヴェルディ #リゴレット 金沢初公演@金沢歌劇座。#青山貴 さんと#森麻季 さんを中心に聴き応え十分の人間ドラマ

本日の午後は,金沢で全曲を上演するのが今回が初めてとなる,ヴェルディの歌劇「リゴレット」の公演が金沢歌劇座で行われたので聴いてきました。金沢では,ここ数年,全国のいくつかの公共ホールとの共同企画によるオペラを毎年のように行ってきましたが,今回の公演は,金沢独自企画とのことです。プログラムに書かれていた山田正幸プロデューサの言葉によると「遠慮なく作品を選べた」ということで,個人的には大歓迎です。

「リゴレット」は,ヴェルディの出世作として知られていますが,今日の感覚からすると差別的な表現や役柄が出てくるせいもあるのか,国内ではなかなか上演されないとのことです。が,本日の公演を聴いて,主要キャストの重唱を中心に進んでいく,聴き応え十分の人間ドラマだと改めて実感しました。特にタイトルロールの青山貴さんの輝きのある威力十分の声,リゴレットの娘,ジルダ役の森麻季さんの丁寧でしなやかな声は,それぞれの役柄にぴったりのはまり役と感じました。

その他の役柄もキャラクターが分かりやすく,現代の演劇などに通じる「わかりやすさ」を感じました。特に殺し屋スパラフチーレは,数あるオペラの中でも,いちばんクールな役柄ではと思いました。高岡出身の森雅史さんが,グッと広がるような低音で存在感を示していました。

唯一の問題点は(というかかなり大きな問題だったのですが),マントヴァ公爵役のアレクサンドル・バディアさんの体調不良のため,かなり歌唱が不安定だった点です。第2幕の最初に山田プロデューサが「最後までつとめますので...」という異例のエクスキューズが入りました。特に第1幕の最初の方は,高音が出ない部分があったりして,かなり不安でした。その後,山田さんの言葉どおりの熱のこもった歌で,見せ場の「女心の歌」(かなり独特の歌い回しでした)が出てくる第3幕まで,何とか歌いきってくれました。

この作品については,虐げられた存在であるリゴレットと正反対のキャラとしてマントヴァ公爵が位置づけられており,何でも思いのままに楽々と生きている感じを出すことが作品の一つのポイントだと思うので,「苦労している公爵」というのは少々残念でした。機会があれば,「リベンジ」を期待したいものです。

それにしても,リゴレットとジルダのアリアは,聴き応えがありました。リゴレットには,他人を傷つける道化の面と愛情たっぷり(過剰?)な父親の2面がありますが,特に第2幕の「悪魔め鬼め」での深い表現が素晴らしいと思いました。ジルダの方は,コロラトゥーラ・ソプラノの名曲として有名な「慕わしい人の名は」での美しさも素晴らしかったのですが,やはり同じ第2幕に出てくる「日曜日に教会で見かけてから...」とこれまでの恋愛の一部始終を語るようなアリアでの情感の豊かさが素晴らしいと思いました。

そして,第3幕での四重唱。4人の思惑が絡まりつつ,音楽の方がワクワクと高まっていく感じが最高でした。その後,ジルダが「予定変更」で殺害されることになるのですが,実はその「キャスティング・ボード」を握っていたのが,殺人者の妹のマッダレーナでした。藤井麻美さんの声には,その重役に相応しい,聴き応えがありました。

ドラマの起点となるのが,第1幕の最初の方のモンテローネ伯爵の「呪い」なのですが,李宗潤さんの威力のある声も良かったと思います。ドラマの要所要所にくさびを打ち込んでいる感じでした。

鈴木織衛さん指揮OEKのオーケストラも雄弁で流れの良い音楽を聴かせてくれました。ヴェルディならではのオーケストレーションも面白く(スパラフチーレが出てくる時のヴィオラやチェロの伴奏,嵐の中の殺人の場でのフルートなどによる描写的な音楽...),名曲だなぁと思いました。

合唱団の方は,今回は男声合唱のみでしたが,公爵の宮殿の場での軽妙な感じ,,嵐の場の恐怖感をハミング(?)で盛り上げたり,大活躍だったと思います。何より「ヴェルディあるある」的な楽しげな行進曲が出てくると嬉しくなりますね。

舞台の方は,比較的簡潔で回り舞台の上に可動式のついたてのようなものを組み合わせて,色々な場面を作っていました。ジルダの場については,「籠の鳥」のような形で取り囲んだり,天井から「ブランコ」が降りてきたり,色々な工夫がありました。特にブランコについては,ジルダの「揺れる気持ち」を象徴しているようで,効果的だったと思いました。

このオペラのストーリーは,「リゴレットの悲劇」なのですが,自ら死を選んだ形になるジルダ側から見ると,「ジルダの自立」とも言えるのかなとも思いました。ストーリーの細部を見ると,「どこか変?」といった部分もあるのですが,音楽の持つ迫力と合わせて聞くと,色々と深読みをしたくなる作品だなぁと感じました。

というわけで,公演に携わった多くの皆さんに感謝をしたいと思います。

« #夜のクラシック アフターセブンコンサート2018 その第1回にはヴァイオリニストの #三浦文彰 さんが登場。特製カクテルに負けない,「大人の香りと落ち着き」のある演奏を聞かせてくれました。#加羽沢美濃 さんの司会も期待どおりでした。 | トップページ | #オリ・ムストネン さん,OEK定期に初登場。フィンランドの作品を中心として,ムストネンさんの多彩さを実感できる素晴らしい公演でした。作曲家としても素晴らしいと思いました。 #oekjp »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« #夜のクラシック アフターセブンコンサート2018 その第1回にはヴァイオリニストの #三浦文彰 さんが登場。特製カクテルに負けない,「大人の香りと落ち着き」のある演奏を聞かせてくれました。#加羽沢美濃 さんの司会も期待どおりでした。 | トップページ | #オリ・ムストネン さん,OEK定期に初登場。フィンランドの作品を中心として,ムストネンさんの多彩さを実感できる素晴らしい公演でした。作曲家としても素晴らしいと思いました。 #oekjp »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック