OEKのCD

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« #鈴木織衛 指揮OEK他によるヴェルディ #リゴレット 金沢初公演@金沢歌劇座。#青山貴 さんと#森麻季 さんを中心に聴き応え十分の人間ドラマ | トップページ | #浅井隆宏 ピアノリサイタル@金沢市アートホール シューベルトのピアノ・ソナタ第21番を核とした素晴らしいプログラム。期待通りの充実感のある演奏会でした。 »

2018/11/29

#オリ・ムストネン さん,OEK定期に初登場。フィンランドの作品を中心として,ムストネンさんの多彩さを実感できる素晴らしい公演でした。作曲家としても素晴らしいと思いました。 #oekjp

本日は,OEK定期公演初登場となる,オリ・ムストネンさん指揮によるフィルハーモニー定期を聞いてきました。ムストネンさんといえば,フィンランドを代表するピアニストという印象を持っていたのですが,実は,指揮者としても,さらには作曲家としても活躍の場を広げています。本日の定期公演は,そのすべてを聞かせてくれる充実の内容となりました。チラシの宣伝文句に書かれていたとおりの「天才」的な雰囲気を持つアーティストだと思いました。

プログラムは,最初に演奏されたヒンデミットの「4つの気質」以外は,すべてフィンランドの作曲家の作品。メインとなるシベリウスの「ペレアスとメリザンド」組曲は,過去の定期公演で聞いたことはありますが,それ以外は,定期公演に登場するのは初めての作品。ということで,ムストネンさんのこだわりのプログラムと言えます。

# 訂正です。調べてみると、「4つの気質」については、河村尚子さんのピアノ、広上淳一さん指揮で一度取り上げていましたので、「OEK初」ではありませんでした。

最初に演奏された,ヒンデミットの「4つの気質」は,ピアノ協奏曲と変奏曲が合わさったような独特の作品でした。古代ギリシャのヒポクラテスの時代から伝わる「人間の典型的な気質」を変奏曲として表現した作品なのですが,他のヒンデミットの曲同様,ややとっつきにくいところがありました。ただし,ムストネンさんのピアノの音には,独特の透明感のようなものがあり,苦み走っているけれども,後味がとても良い,といったムードがありました。

ムストネンさんのピアノを聞くのは今回初めてでしたが,とても手を高く上げて演奏したり,独特の奏法だったと思います(専門的なことは分かりませんが)。速い部分での軽快な躍動感が素晴らしく,重苦しくなるところのない演奏でした。機会があれば,是非,別の作曲家の曲も聞いてみたいものです。

続いては,ムストネンさん自身が作曲した九重奏曲第2番の弦楽合奏版が演奏されました。これは今回が日本初演とのことでした。聞く前はどういう作品なのか想像もできなかったのですが,とても魅力的な作品でした。4楽章構成の作品で,どこかベートーヴェンの交響曲や弦楽四重奏曲を思わせるような,躍動感と神秘性を感じました。しかも古くさい感じはなく,ベートーヴェンを現代的で新鮮な感性でバージョンアップさせたようなような,オリジナリティを感じました。急速なパッセージが連続する最終楽章では,この日のコンサートミストレスのアビゲイル・ヤングさんのリードが光っていました。この曲については,オリジナルがどういう編成だったのも気になります。機会があれば,オリジナル版も聞いてみたいものです。それと,ムストネンさんの他の作品も聞いてみたいものです。

後半は,指揮者としてのムストネンさんの魅力を味わうことができました。

最初に演奏された,ラウタヴァーラのカントゥス・アルクティクスは,鳥の鳴き声を収録した音源とオーケストラとが共演する独特の作品です。聞くのは2回目ですが,ムストネンさんの指揮で聞くと,非常に清々しく感じられました。不思議なことに,音を聞いているうちに,ビジュアルが喚起されるところもありました。最後の部分では,ティンパニとシンバルが盛大に入り,スケール感たっぷりの盛り上がりを聞かせてくれました。

次に演奏された,シベリウスの「ペレアスとメリザンド」組曲もとても魅力的な作品でした。ドビュッシーの同名の曲の印象からすると,もう少し淡い感じの演奏を予想していたのですが,ムストネンさんの指揮には最初の曲から,グイグイと音楽を引っ張っていくような力強さがありました。アンコール曲としても時々演奏されることのある,「間奏曲」などでは,ムストネンさんのピアノ演奏に通じるような躍動感を感じました。

最後の「メリザンドの死」は,重苦しい感じで始まった後,最後の方で,どこかシベリウスの交響曲第2番を思わせるような大きな盛り上がりを作り,その余韻を残すように静かに終了。OEKの音もとても良く鳴っており,演奏会をしっかり締めてくれました。

その後,同じシベリウスのアンダンテ・フェスティーヴォが演奏されました。この選曲は,事前に組み込まれたアンコール曲的な位置づけだったと思いますが,本当に見事な演奏でした。他の曲同様,速めのテンポでくっきりと演奏されました。その音には光り輝くような壮麗さがありました。

プログラム的には,あまり知られていない曲が並んでいたので一見地味な印象を持ったのですが,実際には,多彩であると同時に,フィンランド的な風味で統一感のある見事なプログラミングだったと感じました。何よりも,ムストネンさんの多彩な才能をしっかり実感できました。ムストネンさんには,是非またOEKに客演して欲しいと思います。OEKメンバーとの室内楽公演なども期待したいと思います。

« #鈴木織衛 指揮OEK他によるヴェルディ #リゴレット 金沢初公演@金沢歌劇座。#青山貴 さんと#森麻季 さんを中心に聴き応え十分の人間ドラマ | トップページ | #浅井隆宏 ピアノリサイタル@金沢市アートホール シューベルトのピアノ・ソナタ第21番を核とした素晴らしいプログラム。期待通りの充実感のある演奏会でした。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« #鈴木織衛 指揮OEK他によるヴェルディ #リゴレット 金沢初公演@金沢歌劇座。#青山貴 さんと#森麻季 さんを中心に聴き応え十分の人間ドラマ | トップページ | #浅井隆宏 ピアノリサイタル@金沢市アートホール シューベルトのピアノ・ソナタ第21番を核とした素晴らしいプログラム。期待通りの充実感のある演奏会でした。 »

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック