冨田一樹オルガン・リサイタル「真冬のバッハ」バッハの多彩なオルガン曲のキャラクターを鮮やかに弾き分けた素晴らしい演奏。トークも分かりやすく,大満足の公演でした。
本日は,「真冬のバッハ」と題された,冨田一樹さんのオルガン・リサイタルを石川県立音楽堂コンサートホールで聞いてきました。冨田さんのオルガン・リサイタルが音楽堂で行われるのは2回目ですが,前回以上に楽しめる演奏会になっていたと感じました。演奏された曲はタイトルどおり,バッハの曲が中心でしたが,トッカータとフーガ ニ短調,小フーガト短調という有名曲を交えながら,演奏会の最初と最後に,聞き応え十分の内容と構成を持つ,前奏曲とフーガを配置するという,万全のプログラムという感じでした。
特に最後に演奏された,前奏曲とフーガホ短調BWV.548でのクライマックスに向けてのスケール感満点の盛り上がりが見事でした。バッハに圧倒された,という感じの演奏でした。その他の曲についても,それぞれの曲の持つキャラクターを最大限に活かすような,演奏ばかりでした。
トッカータとフーガ ニ短調では,CDなどで聞き慣れている演奏よりは,即興的な要素が多く入っているようで,自由奔放なエネルギーの動きを感じることができました。中間部では,映画「ファンタジア」の1シーンを思い出すような,千変万化の色合いの変化を実感しました。演奏後のサイン会の時に,この曲の演奏について尋ねてみたのですが,「楽譜は同じだが,トッカータという曲の性格上(演奏者の裁量の部分が多い)」といったことをおっしゃられていました。なるほど,と思いました。
コラールなども数曲演奏されましたが,こちらでは,息の長いメロディをヴィブラートたっぷりの甘い感じの音でじっくり聞かせてくれました。こちらもまた,各曲の性格の核心を突くような演奏だと思いました。
その他,バッハに影響を与えた,パッヘルベル,ベーム,ブクステフーデの曲も加えたり,バッハがアレンジした曲(マルチェッロのオーボエ協奏曲の第2楽章)やアレンジされたバッハの曲(グノーのアヴェ・マリア)を加えたり,プログラムにアクセントが加えられていました。
冨田さんのトークも大変流暢で分かりやすく,一見取っ付きにくいところのあるオルガン音楽を大変親しみやすく楽しませてくれました。お客さんの反応も素晴らしく,大満足の公演になっていたと思いました。冨田さんは,「大きなパイプオルガン」を演奏できる機会は少ない,と語っていましたが,是非,今回のような感じの演奏会の続編を期待したいと思います。今年の金沢は暖冬なので,「真冬?のバッハ」という感じでありましたが,今後,「秋のバッハ」そして「春のバッハ(「春の小川」ですね)」にも期待したいと思います。
終演後の冨田さんのサイン会も大盛況でした(冨田さんのセールストークがよく効いていたと思います)。この際,石川県立音楽堂コンサートホールのパイプオルガンを使ったバッハのレコーディングにも期待したいと思います。
« マキシム・パスカル指揮OEK定期公演。理詰めだけれども雄弁なベルクの室内協奏曲。輝かしさと堂々たる聞きごたえのあった挟間美帆さんの「南坊の誓い の世界初演。そして記念の年のスタートに相応しい生きの良さのあったベートーヴェンの交響曲第2番。若い世代による新鮮さ溢れる公演 #oekjp | トップページ | 音楽堂カルチャーナビ 三毛猫ホームズの好きな曲は?クラシック音楽好きのベストセラー作家,赤川次郎さんから,池辺晋一郎さんが色々と興味深いお話を引き出してくれました。出待ちをしてサインもいただいてしまいました »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント