快晴の秋晴れの土曜日の午後,OEK白山公演へ。太田弦さん指揮による熟練のモーツァルトの40番と郷古廉さんとの共演による非常にたくましいメンデルスゾーンの協奏曲を楽しんできました
快晴の秋晴れの土曜日の午後,白山市まで出かけ,オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)白山公演2020を聞いてきました。指揮は11月3日のピアノ協奏曲公演に続いて太田弦さん,ヴァイオリン独奏は郷古廉さん。2人の若手アーティストの共演でした。
今回の会場,白山市松任文化会館ピーノに来るのは,2月上旬以来のことです。思い起こせば,コロナ禍が拡大する直前の公演で,しかも演奏曲目は,現時点では演奏が難しい曲となってしまったベートーヴェンの第9ということで,遙か遠い昔のことに思えます。
本日のプログラムは休憩なしで,前半がメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲,後半がモーツァルトの交響曲第40番でした。両曲とも10月の定期公演で取り上げた曲+11月の定期公演で取り上げる曲ということで,それらとの比較の楽しみが聞き所といえます。
メンデルスゾーンは過去何回も演奏されて来た曲ですが,今回の郷古さんの演奏は,非常にたくましく,力強さを感じさせる演奏だったと思います。宮城県出身の郷古さんが東日本大震災直後に登場した「忘れられない」定期演奏会以来,数回OEKと共演をしていますが,ますます立派なアーティストに成長しているとなぁと感じました。
この松任文化会館については,やはり音楽専用でない多目的ホールということで,サイズ的にはOEKに丁度良いのですが,音が客席まであまり飛んで来ず,残響も少なめです。石川県立音楽堂コンサートホールで聞くような優雅な気分が味わえなかったのが残念でしたが,その分,郷古さんの切れ味の良い技巧をしっかりと感じることができました。カデンツァの部分などでは,バッハの無伴奏ヴァイオリンを聞いているような切実さな迫力が伝わってきました。最終楽章の最後の方はテンポをぐっと上げ,大変,生き生きとした音楽になっていました。OEKもぴったりと息の合ったバックアップでした。OEKのツイッターでは,「太田さんと郷古さんは同級生」と書かれていましたが,これからも何回も共演をしていくコンビになっていくのかもしれませんね。
後半のモーツァルトの40番は,10月に高関健さん指揮による,「全部繰り返しを行う」形での演奏を聞いたばかりでしたが,今回は「全部繰り返しを行わない」形での演奏でした。どちらが良いとは簡単には言えませんが,やはり「全部繰り返す」のは,時々ならば良いというのが正直なところでしょうか。今回の演奏時間は25分ぐらいでした。
太田さんの指揮ぶりは,今回も安定感抜群でした。力んだような部分はなく,要所要所のみで力を入れ,こだわりの表現を聞かせる,といった感じでした。その結果として,音楽全体としての形の良さやバランスの良さが出てくると思いました。各楽章とも,オーケストラの各楽器の音がしっかりと聞こえ,モチーフの積み重ねで曲が構成されていることが実感できるような,職人的な音楽なのではと思いました。これから,色々な曲について,味わい深く聞かせてくれるような指揮者になっていくのではと思いました。
アンコールでは,これもまた定番曲の「フィガロの結婚」序曲が演奏されました。無駄のない動きから,音楽の流れがしっかり伝わってくるような鮮やかな演奏で,太田さんはオペラの指揮にも向いているかも,と勝手に想像しながら聞いていました。
演奏時間は丁度60分程度と短めでしたが,終わってみれば,序曲,協奏曲,交響曲が揃っており,きっちりとしたプログラムを聞いたという充実感が残りました。このお二人は来年早々,七尾市で行われるOEKの公演に登場します。その共演の方も聞いてみたくなりました。
« 文化の日の午後「OEK&石川県ピアノ協会スペシャルコンサート」を石川県立音楽堂で聞いて来ました。ピアノ協奏曲3曲と独奏曲1曲の充実の内容。特に樋口一朗さんの独奏による,輝きに満ちた「皇帝」らしい「皇帝」がお見事でした。太田弦さん指揮OEKの演奏も大船に乗ったような安心感がありました。#oekjp | トップページ | 今晩は園田隆一郎さん指揮によるOEKの定期公演を聞いてきました。安定感抜群,ニュアンス豊かな「ジュピター」,ヴァイオリンの渡辺玲子の熱さと激しさが際立っていたメンデルスゾーン。そして園田さんお得意のロッシーニ。充実の70分でした。#oekjp »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント